MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

小野寺とおるのライセンスビジネス(クラウドファンディングシステム)は手堅い収入を得られる副業なのか?

副業

本日は、小野寺とおるの「ライセンスビジネス」「クラウドファンディングスクール」について取り上げます。

「クラウドファンディングを利用した物販」や「販売ライセンスで継続的な収入を得ること」を学ぶスクールとのことですが、クラウドファンディングを活用した物販自体は新しいものではなく、副業として取り組む方も多く、書籍や情報商材も数多く存在します。

今回この物販スクールを検証するきっかけとなったのは、読者の方からの「このオファーが謳い文句通りではなかった」との口コミです。
「実際に費用を支払って小野寺とおるのスクールに参加したが、セミナーでの説明と違い、十分なサポートを受けられなかった」との声が寄せられました。

そこで、「ライセンスビジネス」「クラウドファンディングスクール」が、本当に手堅い副業として報酬を得られるのかどうか、教えていただいたセミナーの録画放送を視聴し、私なりに問題点を考察してみました。

目次

クラウドファンディングとは

「ライセンスビジネス」では、クラウドファンディングを利用して物販を行うわけですが、クラウドファンディングについて簡単に説明しておきます。(ご存じの方はスキップしてください)

クラウドファンディングは、インターネットを介して多くの人々から少額ずつ資金を集める仕組みです。
アイデアやプロジェクトを実現したい個人や企業が、オンラインプラットフォームを通じて資金提供を呼びかけます。
この仕組みを利用することで、伝統的な融資や投資の枠にとらわれずに資金調達が可能となるわけです。

クラウドファンディングの魅力は、アイデアが認められれば多くの人々から支援を受けることができる点です。
これにより、従来の資金調達方法では達成が難しかったプロジェクトを実現することが出来ます。

クラウドファンディングの主な形態には、寄付型、購入型、金融型があります。

寄付型は、社会貢献や慈善活動を目的としたプロジェクトに対して支援者が無償で資金を提供するものです。
購入型は、支援者が資金提供の見返りに製品やサービスを受け取ります。
金融型は、支援者が株式や収益の一部を受け取る形で資金を提供します。

「ライセンスビジネス」「クラウドファンディングスクール」では、購入型方式でクラウドファンディング物販を行う方法を学ぶことになります。

小野寺とおるとは

本オファーの主催者である「小野寺とおる」とは、どんな人物でしょうか。

詳しいプロフィールは本人のサイト(https://blog.buyer-zemi.jp/profile/)にありますが、ざっくりまとめると、
1990年生まれの岩手県出身、高校卒業後に上京し都内のスーパーに就職、情報商材やセミナーに通い始めるも結果が出ないまま300万の借金を抱える。
居酒屋で見かけたポスターをきっかけに、世界一周の旅へ。
帰国後、個人でネット貿易を始めるも、うまくいかず。
ネット貿易で結果を出している人のセミナーでメンターに出会い、コンサルを受けて、半年で月収100万円を突破。

セミナー動画では、さらに

  • 現在は「ライセンスビジネス」と「物販スクール運営」の2軸で事業展開
  • 国内外の貿易・ライセンスビジネス経験10年以上
  • 起業1年で年商1000万円
  • 累計グループ内物販プラットフォームでの売上5億円ごえ
  • アジア最大の貿易展示会「香港メガショー」にて3日間の最高独占契約数36社
  • 日本最大の貿易展示会「東京ギフトショー」5年連続出店実績
  • 個人でも稼げる物販スクールでの指導実績3000名以上

売上を証明する資料やギフトショー出店の様子などを具体的に示してくれるわけではないため、上記の実績は本人の自己申告であることは認識しておくべきだと思います。

小野寺とおるによるその他のオファー

調べてみると、小野寺とおるは「在宅FIREシステム」や「グローバルバイヤースクールHANABI」「Beyond」「AT転売」「メルコン」といった様々なオファーを行ってきたことが分かりました。

「在宅FIREシステム」については、当ブログでおなじみのサーバーでページが公開(https://lightn2.com/onoderafire/lp/lp2n/)されていたり、動画のインタビュアーが大森淳弘だったりと、気になる点があります。

在宅FIRE成功システム
在宅FIRE成功システム
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Orus1k-LSg0

在宅FIRE成功システムの運営事業社は「株式会社Seven stud」です。
株式会社Seven studは、株式会社BANKER6という社名でしたが、令和3年(2021年)10月に社名変更を行っています。

株式会社BANKER6で検索すると、相当数のレビュー記事がヒットします。

特定非営利活動法人とちぎ消費者リンクでは、株式会社 Seven stud(旧:株式会社BANKER6)への申し入れ活動を行っていたことも確認できました。

消費生活センターの相談現場においては、「簡単に儲かる」「自宅で簡単に稼げる」「スマホやタブレットを操作するだけで1日数十万円稼げる」という情報商材を購入したが指示通りに作業をしても儲からないという相談が多数寄せられています。
情報商材を提供する事業者は、事業者名を変え(本件も申し入れ準備の段階では「株式会社 BANKER6」という事業者名であり、商号変更後の事業者名で申入れを行っています)、サービス名称も変更しながら、同様の手口で勧誘・契約締結を行っている状況が見受けられます。

引用元:https://www.tochigilink.org/pdf-doc/kaiho/VOL.24.pdf

当ブログでも「月収100万円勝ち確定サイト」「LINE現金バズーカ」「AUTO-SELLマシーン」「ワールドリユースシステム」など、株式会社Seven studによるオファーの検証を行っていますが、どれもおすすめできるものではありませんでした。

過去に、株式会社Seven studと提携して商材オファーを行っている点は、懸念材料になりえるのではないかと思います。

株式会社FISTRIVとは

小野寺とおるが代表を務める「株式会社FISTRIV」について調べてみました。

国税庁法人番号公表サイト情報

株式会社FISTRIV
・法人番号指定年月日 令和2年(2020年)2月21日
・法人番号 6011501025611
・本店又は主たる事務所の所在地
 東京都荒川区南千住4丁目7番3号

検索しても、株式会社FISTRIVのホームページなどは見つけられませんでした。

詳しく調査していくと、小野寺とおるは、株式会社EnLightとという会社の代表を努めている時期がありました。(この時の名義は小野寺徹)

セミナー動画で、本人のクラウドファンディング実績として紹介されていたバッグの起案者が「株式会社EnLight」であることが確認できましたので、このクラウドファンディングについては本人の実績で間違いないと思われます。

株式会社EnLightは、2016年9月12日設立、2020年12月23日に閉鎖されていますので、同社閉鎖後に「株式会社FISTRIV」を立ち上げていることが分かります。
参照元:国税庁法人番号公表サイト

株式会社EnLightの(旧:4Lead株式会社)の気になる点

国税庁法人番号公表サイトで確認すると、株式会社EnLightの以前の社名が「4Lead株式会社」であることが分かります。

4Lead株式会社で検索すると、「Beyond」というメルカリ転売の商材オファーを行っていたことが確認できましたので、小野寺とおるが以前から物販に取り組んでいることも本当でしょう。

懸念点としては、4Lead株式会社が過去にオファーしていたアービトラージシステム「ArbiT」というオファーで、トラブルの様子が見受けられたことです。

過去、集団訴訟プラットフォームMatoMaにてスレッドが立てられましたが、参加者は1名だけだったようです。
訴えている方が多いわけではなさそうなので、真意のほどは分かりません。
ただ、こういった訴えがあったこと、アービトラージシステムのオファー後に社名変更を行っていることは気になるので、私個人はこの人物のオファーは遠慮したいところです。

以下リンクは、当該ページの魚拓です。

クラウドファンディング物販とは?

前置きが長くなってしまいましたが、肝心のクラウドファンディング物販について触れていきたいと思います。

かなり簡単な説明になってしまいますが、クラウドファンディング(クラファン)物販とは

STEP
海外のクラファンサイトで人気の商品を探す

KickstarterやIndiegogoといったサイトで商品を探します

STEP
日本国内での独占販売契約を結ぶ

商品のメーカーと交渉し、日本国内のクラファンサイトでの販売権契約を結びます

STEP
国内のクラファンサイトに商品を掲載

CAMPFIREやGREENFUNDING、MAKUAKEなどの日本国内クラファンサイトに商品を掲載し、購入希望者から支援金を集めます

STEP
商品を仕入れ、商品を発送

商品を仕入れ、購入者へ商品を発送

STEP
国内での販売権で権利収入

クラファン終了後は、その商品の独占販売権で収入を得る

かなり、ざっくりまとめましたが、支援金から仕入額や経費を引いた額が自身の儲けとなります。
また、クラファン終了後の一般販売についてはライセンス料が入ってくる権利収入も見込める、ということのようです。

もちろん、それぞれの段階ではそれなりの作業が発生しますが、スクールでは、海外メーカーとの交渉ツールなども提供し、スクール生をサポートしてくれるとのことです。

実際に小野寺とおるが、株式会社EnLight名義でクラファン実績があることはウソではありませんし、クラファンのノウハウを持っていることも本当でしょう。

問題は、動画セミナーで説明されているように、本人自らが本当に複数のプロジェクトを成功させているのか、初心者でもカンタンな作業とほぼコピペだけで大きな収入を手にすることができるメソッドなのか、手厚いサポート体制が整っているのか、クラファンのデメリットが説明されているのかといったところでしょう。

クラウドファンディングの実績を確認してみた

読者様より情報をいただき、動画セミナー録画放送を視聴してみました。

セミナーでは、はじめに株式会社WeCanの岡芹史郎という人物が案内役として登場しました。
諸々の説明があった後、本オファーの提供者である小野寺とおるが登場し、クラファン物販についての説明や、クラファン物販実績(生徒の実績含む)などが紹介されます。

小野寺とおる自身の実績としては、7件のクラファンが紹介されていました。
そのうち1件目のバッグのクラファンについては、起案者の欄に株式会社EnLightの記載を確認できましたので、本当の実績であることが分かりますが、残り6件についてはなぜか起案者の部分が白く、起案者名が分からないようになっていました。
勝手に白くなることは考えられないので、意図的に隠していると思われます。
なにか起案者名を明らかにできない事情があるのかもしれませんが、なんとなく違和感を感じてしまいました。

ちなみに起案者がわからなかったクラファンをネット検索してみると、GREEN FUNDINGにて実際のプロジェクトページを確認することができました。
6商品のうち2商品がヘルスケア・ビューティー・エンターテイメントに関わる事業を展開する都内の会社、1商品は大阪の会社、3商品は都内の輸入ビジネスを行う会社が起案者となっています。
それぞれの会社についてホームページなどを調べてみましたが、小野寺とおるとの確実な接点を確認することはできませんでした。(1社は過去に関係性があったようですが、ここでは触れません)
3社それぞれと何らかの関係性があるのかもしれませんが、各社の会社概要などからは窺い知ることは出来ませんでした。

株式会社FISTRIVが運営するHANABIのサイトにも、クラファン実績が掲載(https://bayerseminar.com/hanabi/project.html)されていますが、株式会社EnLightのバッグやスクール生の実績は掲載されているのに、彼自身の実績として紹介された6つのクラファンについては、なぜか掲載されていません。

契約上、社名を出せないということなのか、なぜ掲載されていないのかは分かりません。

クラウドファンディング物販のデメリットとは?

ライセンスビジネスセミナーで説明されたようなクラウドファンディング物販は、実際に副業として取り組む方もいるビジネスですし、法人化してクラウドファンディング物販をメイン事業としている方も存在します。

しかしながら、デメリットも多くあるため、誰もが成功するとは限らないでしょう。
特に初心者にはハードルの高い副業だと思います。

クラファン物販はすでにレッドオーシャン化している

セミナー動画内では、クラファン物販がブルーオーシャン市場であるなどと語られますが、そんなことはないというのが私個人の見解です。

コロナ禍の影響でネット通販の需要が急増した時期までは、副業として収益を上げるチャンスがあったかもしれません。
しかし現在では、競争が激化し、初心者が成功するのは難しくなっています。

クラファン物販がレッドオーシャン化(ライバルが多く競争の激しい市場)しているだけでなく、多くの企業がクラウドファンディングサイトを通販プラットフォームとして活用している現状では、個人が戦うのは以前より困難と言えるでしょう。

実際、セミナー動画で紹介された生徒実績も、2019年、2018年、2021年と数年前のクラファンが中心でした。
今年行われたクラファン実績も1件ありましたので、すべてが古いというわけではありませんが、実績として出てきたのは数年前のものが多い印象です。

また、生徒の実績として紹介された案件の起案者が、その後も積極的にクラウドファンディングを活用して物販を続けているかというと、残念ながらそういった人は少ないようです。

このように、クラウドファンディングを活用した物販は、かつてのような魅力を失いつつあり、今後挑戦する場合、一層の戦略と工夫が求められるでしょう。

ファンディング金額がすべて報酬になるわけではない

セミナー動画では、数百万という支援金額の実績を紹介されるので、「数百万が儲かるんだ!」と早とちりしてしまう方もいるかもしれませんが、もちろんそんなことはありません。

プロジェクトが終了すれば、商品を仕入れる必要があります。
販売価格は自分自身で設定できるので、仕入額の数倍で販売することも可能です。

例えば、GREEN FUNDINGのスタンダートプランで、400万の支援総額でプロジェクト終了したとします。
400万に対して手数料20%(80万)に消費税で88万
仕入れ費用を総額の4割、160万とすると、仕入れ費用と手数料等の経費は248万。

かかる費用はこれだけではなく、メーカーから商品を送ってもらう際の送料、さらに関税がかかります。
商品が無事国内に到着してからも、商品の梱包・発送の外注費、商品を購入者に送る送料がかかります。
またPRのための広告費も見ておいたほうが良いでしょう。
クラファンページの制作を外注した場合、外注費が発生します。

メーカーとの交渉を行う場合に、自社ホームページもあったほうがいいので、ホームページ制作を外注する場合も費用が発生します。

販売する製品によっては、PL保険などに加入したほうが良いものもあるでしょう。

諸々の経費を考えると手元に残るのは、良くて100万といったところではないでしょうか。

400万の支援金で100万以上手元に残れば良いほうで、契約メーカーからの最低ロット(最低仕入れ数)などの指定がある場合、プロジェクトの支援金が少なく最低ロットの費用を賄えない最悪のシナリオも考えられます。
その場合、余剰在庫を抱え、マイナスになる可能性もゼロではありません。

支援額が大きくなれば儲けも大きくなりますが、そもそもそういった商品は人気がありライバルが多く、独占契約を結ぶハードルが高くなります。

クラファン終了までの労力に値する費用として十分だと判断するのであれば、トライするのもありかもしれません。
そのかわり、様々な作業を行わなくてはならないこと、リスクが伴うことは念頭に入れておきましょう。
(クラファン物販もビジネスです。簡単にできるビジネスはそうそうあるものではありません。)

セミナー動画では、仕入れ費用、商品の梱包・発送の外注費以外の、その他考えられる費用やリスクについて触れられておらず、説明が不十分だと感じました。

海外メーカーと契約を結ぶハードルが高い

海外クラファンサイトで良さそうな商品を見つけたら、メーカーと交渉することになりますが、交渉手段はメールです。

メール内容については、英語のテンプレートが用意されているのですが、スクールの生徒全員が同じテンプレートを使用することになります。

おそらく人気のクラファンプロジェクトには、同じようなメールが複数届くことになるでしょう。
ライバルは同じスクールの受講生だけではありません。
クラファン物販のスクールや情報商材はいくつもあります。
そういったところから、同じようなメールが届いてもメーカーから無視される可能性は高いはずです。

実際は海外のクラファンサイトに連絡してもほぼ返答なし。連絡あっても商品の購入するか否かの連絡。
(懇親会のような集まりに参加したが皆さん不満)
ひたすら無限にメール送りましょうしかアドバイスされない。
送る文章を添削頂くとかではない。テンプレを用意した文章をとりあえず送るだけ。

読者様の口コミより

読者の方も、このような状況だったそうです。

海外のメーカーに何度もメールを送るのは間違いではありません。
海外の会社だと1通のメールでは返信が来ないことはよくあります。
そんな場合は、何度もメールを送ることになりますが、もちろん同じ文面では効果がありません。
相手の目につくように内容やアプローチを変えて、文章を作ることが重要です。
相手も人間ですから、こちら側の熱意が伝われば返信をくれることがあります。

何度もメールを送ることは間違いではありませんが、テンプレの文章を送るだけでは意味がありませんし、費用を支払ってスクールに参加しているのですから、状況に合わせた添削サポートがほしいところです。

ライバルが多い今、英語を話せることは超重要

セミナー動画では、英語がわからなくても、テンプレートや翻訳サイトを使えば問題ない的なことを言われますが、英語を理解できるかできないかで大きな差がつくことは容易に想像できます。

はじめにメーカーに送るメール文面にしても、テンプレートをそのまま利用するより、自身の想いや熱意を伝えたほうが有利に働きます。
また、メールでの交渉がうまくいった場合、オンラインでのビデオ会議を依頼されることもあります。
英語を話せないからとミーティングを断れば、機会損失に繋がります。

完璧でないにせよ、通常会話位はできるほうが有利なことは間違いないわけです。

メーカーに、英語を理解していない人間と話が通じる人間の両者から同じような問い合わせがあった場合、もちろん後者が有利なのは明白でしょう。

クラファン物販がレッドオーシャン化している現在、英語を理解できる、話せるということは、ライバルに差をつける武器になります。

独占契約しても安定的に収入が得られるとは限らない

なんとか海外メーカとの独占契約にこぎつけて、クラファン終了後の国内販売権利も得ることが出来たとします。
話題になったクラファンで、かつプロジェクト終了から日が浅いうちは、売れ行きも好調である程度の権利収入が見込めるかもしれません。

しかし、人気のある商品であればあるほど類似品が出回る可能性は高いわけです。
中国産などの安価な類似品が出回れば、自分の商品が全く売れなくなってしまうなんてことも起こり得ます。

実際、Kickstarterで数億円という支援金を集めた商品のプロジェクトで、支援者の手元に商品が届く前に、中国でコピー商品が出回るということもありました。

また、日本国内での販売に先立ち、商標権のチェックや認証が必要な商品ではないかといった事前確認も重要です。
そういったことを怠れば、メーカと契約できても日本でプロジェクトを実行することが出来ない場合もあります。

やることはほぼ「コピペ」だけではない

動画セミナーでは、クラファン物販の5つのステップを半自動化して、やることはほぼ「コピペ」だけ。と、誰でも簡単にクラファン物販ができるような表現があります。

しかし、クラファン物販はコピペだけで完結するような簡単なものではありません。

商品のリサーチについては、Kickstarterで特定カテゴリに表示される商品全てに交渉をかければいいと説明があります。
実際は、そんなに単純なことではありません。
商品の内容を確認し、日本で需要がありそうかリサーチする必要がありますし、日本での販売に際して認証等を取る必要がないかなどの確認も必要です。
また問い合わせ先のメーカーについても、きちんとしたメーカーかどうか、ある程度調べておいたほうが良いでしょう。

メーカーとの交渉についても、メーカーからの返答が必ずあるわけではありませんので、多くのメーカに対して粘り強く交渉(問い合わせ)を続けることが必要です。
もちろん、交渉には英語ができるほうが有利です。

無事プロジェクトが始まってからも、支援者の質問に答えたり、メーカーへの進捗確認、クラファンサイトでのプロジェクト進行具合の報告など、継続的に行っていかなければなりません。
こういったことを行わないと、炎上に繋がる可能性もあり、次回以降のクラファン実施に影響が出ます。

ビジネスですので、様々な手間が発生するのは当たり前です。
作業や対応を着実にこなし、実際にクラファン物販で利益を上げている人がいるのも事実です。(継続して稼げている人は多くないでしょうが)

物販スクールなどでしばしば問題になるのは、実際には多くの作業が発生することや、デメリットを十分に説明せず、あたかも簡単に誰でもできるかのような表現で集客を行い、その後のサポートが不十分である点ではないでしょうか。

小野寺とおるのクラファン物販の総評

総評

管理人個人としては、本オファーへの参加は見送ります。

サポートについても、読者の方から頂いた口コミによると、あまり期待できそうにありません。

サポートに質問してもほぼ返ってこない。
しばらくして返信があっても具体的なアドバイスではなく一般的な回答。

読者様の口コミより

さらに、スクール参加後には別オファーもあったとのことです。

海外ツアーと称して独占契約を取れるからと言われ参加後に追加で約100万の商品を購入するよう営業された。

読者様の口コミより

クラファン物販で実績が出せた後ならまだしも、何も成果を挙げられていない時点での追加オファーはキツイです。

スクールで、実際に利益を上げることが出来た生徒さんがいらっしゃることも本当でしょうし、クラファン物販の大筋は抑えた内容かと思います。
しかしながら、各ステップがあまりにも大雑把にまとめられており、リスク説明もなく、誰でも簡単に稼げるような表現があることから、ほとんどの人が成果を出せず脱落してしまうのではないかという印象を受けました。

もちろん、スクールに入ったことだけで安心してしまい努力をしない方も多いので、一概に言い切ることは出来ません。

しかし、クラファン物販は目新しいものではありませんので他にもスクールや商材が存在します。
どうしてもクラファン物販に取り組みたいという人は、書籍を読んでみたり、他にも色々比較して考えてみてはいかがでしょうか。

個人的意見としては、すでにレッドオーシャン化してきているので、特に初心者やネットに明るくない方にクラファン物販自体はおすすめしません。

以上、管理人の個人的な考察でした。
参加するかしないかは、ご自身で判断されてください。

最後に、口コミをいただいた読者様、情報をいただきありがとうございました。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次