本日は、「株アカデミー」という株トレードのオンライン講座について取り上げたいと思います。
こちら以前取り上げた「波乗り株トレード」の下山敬三によるオンライン講座となります。
株アカデミー セールスコピー
まずは、セールスページのコピーをみていきます。
引用元:http://naminori99.com/surfing_stock_school/
- 忙しいあなたでも私のトレードノウハウの全てを無理なく完璧にマスターできる
- 株アカデミーの特典講座はあなたが波乗り投資法で勝つための方法を手取り足取りお教えします。
- 30万円からでもはじめられる、あなたの口座を倍に膨張させる銘柄一覧をプレゼント
- 気がついたら毎日5分で口座を倍に膨張させるスキルを習得し、今日から90日後には真の自由を手に入れるスキルが自動的に身についてしまうのです。
- つまりこのウェブセミナーでいつどんな時代になっても口座を倍に増やし続ける事のできる真の投資家脳をあなたは得る事になります。
- 波乗り株投資法を学ぶ上でこれ以上の恵まれた環境は他にない

つまり「波乗りトレード」手法を学べるオンライン講座ってことね。



「波乗りトレード」で、本当に稼げるんだろうか?
特定商取引法の表記
販売会社 | ストックトレード株式会社 |
代表取締役 | 下山敬三 |
所在地 | 東京都中央区湊1-12-11 八重洲第7長岡ビル3階 |
カスタマーサポート | 営業時間:月~金 11:00~18:00 土・日休み 電話:03-4588-6858(営業時間内) |
メールアドレス | info@stock-trade.biz |
商品価格 | 252,780円(税込) 762,080円(税込) |
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
ストックトレード株式会社とは?
販売会社である「ストックトレード株式会社」については「波乗りトレード」観察時の文章に新たに加筆しました。
ストックトレード株式会社について
・法人番号指定年月日 平成27年(2015年)10月5日
・法人番号 6010001163046
(法人設立年は不明)
以下がストックトレード株式会社のホームページです。
会社の事業概要としては「投資による資産運用サポート」と「保険や税金などにまつわるライフプランの提案」がメインとなっています。


会社名や株アカデミーで検索してみましたが、評判はあまり良くないようです。
ストックトレード株式会社の創業者について
会社代表は下山敬三となっていますが、創業者はあのネオヒルズ族、土屋博嗣(土屋ひろし)です。
土屋のやってきたことは検索すれば情報がたくさん出てきますので、興味のある方は検索してみて下さい。
とにかく「関わらないほうが良い人物」ということはお分かりいただけるかと思います。
今は、下山敬三が代表だから関係ないのでは?という意見もあるかもしれません。
後ほど述べますが、下山敬三と土屋博嗣の間には関係性があります。
ストックトレード株式会社が入居する八重洲第七長岡ビル
特商法に表記された住所(東京都中央区湊1-12-11)をGoogleストリートビューで確認してみると以下の建物が表示されます。
こちらの八重洲第七長岡ビル3Fが所在地です。
同じフロアには、土屋博嗣(土屋ひろし)が代表を務める「株式会社HTホールディングス」も入居しています。
ストックトレード株式会社が入居するフロアは過去に・・・
八重洲第七長岡ビルの同じフロアには、過去に「FIP投資顧問株式会社」「AAA(トリプルエー)投資顧問株式会社」という会社が入居していました。
この2社ですが、いくつかの行為が法令違反に該当すると判断され行政処分を受けています。
FIP投資顧問株式会社に対する行政処分の理由
・投資助言の実績をごまかして勧誘していた。
・前代表の橋本が、会社の口座から毎月お金をくすねて遊びに使っており、その額3400万
AAA投資顧問株式会社に対する行政処分の理由
・電話やメルマガ勧誘での虚偽告知していた
・実績をごまかして勧誘した
2社の関係者を調べてみると。。。
- 元代表は竹村雅道
- 主要株主は土屋博嗣(土屋ひろし)が代表を務める「株式会社HTホールディングス」
- 設立当時の社長は土屋博嗣(土屋ひろし)
- 投資顧問代表は芳賀義隆
土屋博嗣、竹村雅道、芳賀義隆といえば、数々の情報商材を販売していた悪名高い「有限会社アクロサーブ」にいた3人です。
ちなみに
「FIP投資顧問株式会社」は、
2019年6月に「PEGM株式会社」へ2022年2月に「ザクロ投資顧問株式会社」と社名変更
「AAA投資顧問株式会社」は、
2020年6月に「NIS株式会社」と社名変更
しています。
波乗り株トレードの提唱者 下山敬三とは?
下山敬三プロフィール


会社代表の下山敬三ですが、公式サイトのプロフィールによると
- 1978年7月20日生まれ。
群馬県太田市出身。専修大学卒。 - 大学卒業後、就職せずにアルバイト生活。
- 27歳時に起業。同時期に株式投資の「信用取引」を知り、研究を始める。
- 同年に資金管理に焦点を当てた独自の投手法を確立し1000万円を超える利益を出すことに成功。
- ブログで手法を公開していったところ、コンサルの依頼が殺到。
- その後、独自の投資方法をシグナル配信という形で1500人に提供。
- 独自に編み出した「波乗り株投資法」を教えるスクール、「株アカデミー」の学長務め、累計4100名以上の生徒に指導
という経歴(あくまでも自称)らしいです。
開設から7年以上経っているTwitterのフォロワーも700人にも満たない状態です。
スクール等で講師を務める人物であれば、もう少し有名でもよさそうなものですが、投資家としての人気も無いようです。



彼のTwitterへのリプライを見ると、批判的なコメントや、収支に関する疑問コメントがチラホラ見られるね。



そして、批判的なコメントには一切返答しないスタンスみたい。
下山敬三と土屋博嗣(土屋ひろし)のつながり
2014年にYou Tubeに投稿された動画から下山敬三と土屋博嗣(土屋ひろし)のつながりが確認できます。
トレーダーの1日密着という動画で両名の親密具合が伺えます。


土屋と下山の両名は、投資関連の情報商材を販売してきた過去があります。
もちろん、どれも評判の悪いものばかり。
あの土屋と繋がりがある時点でじゅうぶん怪しいわけですが、下山敬三自身もパズドラに関する謎な情報商材を販売していた過去があります。
株アカデミーの料金は?


株アカデミーの料金ですが、コースによって異なります。
通常コース(6ヶ月) 252,780円(税込)
デイトレマスターコース(12ヶ月) 762,080円(税込)
※両コースとも6ヶ月終了後は月額1,897円のシステム料発生
分割払いあり。
返品・返金保証なし。



どちらもキャンペーン価格で、お安くなってるみたいだね。



それでも、高額すぎだね!
株アカデミー コース概要
各コースによりコンテンツ内容が異なります。
通常コース(6ヶ月)
- 会員専用ポータルサイトで動画コンテンツを提供
- 全4回の対面講座
- 30万円からはじめられる推奨銘柄一覧[完全版]
- 下山敬三直伝!お手本トレード配信
- 週に1度の音声回答(毎週水曜日)
- 月に1度のウェブセミナー(毎月最初の火曜日)
6ヶ月終了後もサービス希望する場合は月額1,897円のシステム料が発生します。
デイトレマスターコース(12ヶ月)
12ヶ月のコースは上記コンテンツに3つのコンテンツが追加されます。
- 会員専用ポータルサイトで動画コンテンツを提供
- 全4回の対面講座
- 30万円からはじめられる推奨銘柄一覧[完全版]
- 下山敬三直伝!お手本トレード配信
- 週に1度の音声回答(毎週水曜日)
- 月に1度のウェブセミナー(毎月最初の火曜日)
- 特別セミナー
- マンツーマンコンサルティング(6回)
- 個別メールサポート※72時間以内に返信
12ヶ月コースなのに、6ヶ月以降は月額1,897円のシステム料が発生するようです。
なんで??
セールスページには、13ヶ月目からという表記も見られるので記載ミスかもしれませんが、だとしたらとんでもないミスです。
デイトレマスターコースには「100万円稼ぐまでサポート」というサポートがあるようですが、加入している限りシステム料払わされるわけですし、稼ぐまでサポートの意味もよく分かりません。
波乗り株トレードのトレード手法


株アカデミーで学ぶ「波乗り株トレード」については、本人のサイトに投資法の説明があります。
以下5つが大きな特徴となるようです。
ロスカットしない
ロスカットは資金を減らす行為なので、ロスカットはしないとのこと。
含み損を抱えても強制ロスカットにならないための資金管理、含み損を利益に変えるためのポジション調整の仕方で、ロスカットをしなくて済む方法を編み出したとのこと。



本当にロスカット(損切り)しないのでしょうか?
損切りは損失の拡大を防ぐための有効な方法です。トレードで損切りをしないとかありえないでしょうに。
取引するのは1銘柄
4つの基準をもとに、下山敬三が選んだ85種類の推奨銘柄から1つを選んで取引するとのこと。
銘柄固定なので「うねり取り」になるのでしょう。
1銘柄でトレードを繰り返すわけですから、含み損を抱える可能性も高く、メンタルの強さと冷静な判断力が必須。



初心者の方にはなかなか厳しいでしょうね。
予想も分析しない
「予想や分析は外れるもの」という前提で編み出した手法らしく、予想や分析が外れても良いように対処の仕方を教えるらしいです。
取引時間を1日5分にすることも可能
1日1回の取引なので、取引時間を1日5分にすることも可能とのこと。



まぁ「うねり取り」なんで、そうでしょうね。
注文・決済タイミングは自由
波乗り投資法は、注文・決済のタイミングは重要ではないのでルールの範囲内であれば、いつ買っても、いつ売っても構わないそうです。



なんか当たり前のこと言ってる。
【ネタバレ】口コミやレビュー


商材についてネット検索してみると、参考にできそうなコメントやレビューがありましたので、いくつか引用してみました。
24万払って入会したけれど、損切しないので含み損がだんだん膨らんで身動きが取れずほんとに困っている。精神的につらいトレード。儲かるのは入会した人の何パーセントだろうか。
引用元:https://www.kabukomi.com/company/com223/
株価が上がっても下がっても良いと言っているが、波のような相場ならばいいが、一方向に向かうと含み損が膨らんでどうにもならなくなる。結局全部損切りしてリセット。再度挑戦するが同じ結果でした。再再度してもダメでした。結局会費22万4千円払って結果三百万円を相場に溶かしてしまった。
引用元:https://xn--lzrt22a68g7l8a1lcb6t.com/sites/stock-trade/
過去に株アカデミーに入っていた者です。下山敬三氏の出版書籍「波乗り株投資法」を買って読めば高い金額を払って入らなくて良かったです。何故なら講義はこの本に書いてる内容だけです。ただこの通りやったから必ず勝てるわけではありません。これは手法の1部であり他の手法とも組み合わせないと勝てないです。まず笑えるのは「損切しない」と言っている事です。資産が減るのは損切りするから。との事。含み損のうちは口座の残高が変わらない、そこから一生懸命含み損をなくすようにトレードしていくという手法です。実際の所、私は負けてます。
引用元:https://kabuhikaku.com/article/161/
以前株アカデミーに入ってました。
「ロスカットしない」というのは、そのマイナス分を同銘柄の他のポジションでプラスにして補うというやり方です。
確かにそうすればロスカットはしなくても良いが、結局のところ他の銘柄でプラスにしてマイナスを補填することと同じです。
ただそのポジション売買が非常に難しい。下手すると塩漬けばかりで終わってしまうので難易度はかなり高い。
引用元:https://kabu-tekicyu.com/investment_advisor/318
株アカデミーの総評


管理人の意見としては、オススメできません。
会社の経歴や関係する人物を見るだけでも、やめておいたほうがいいことは明白です。
「波乗り株トレード」手法についても昔からある「うねり取り」をいかにもそれっぽくまとめたものです。
ロスカット(損切り)しないなんて言い切れる根拠などありません。
良い口コミより悪い口コミが圧倒的に多いスクールですので、近づかないほうが吉でしょう。
以上、「株アカデミー」についてでした。