MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

朝倉慶氏の名を語るLINEに要注意!│絶対に参加してはダメ

危険

今回は、株式投資のアドバイスをうたうLINEオープンチャットに関する注意喚起です。

LINEの公式情報や警視庁のサイトでも繰り返し警告が出されていますが、最近また被害が増えている印象があります。そこで、当ブログでも改めて注意を呼びかけたいと思います。

目次

朝倉慶氏の広告はウソ

今回、管理人がSNSの広告から誘導されたのはこちらのページ。

朝倉慶氏の名を語る広告
朝倉慶氏の名を語る広告
引用元:https://lasenb.shop/

一見すると日本取引所(JPX)を名乗っているページですが、実際のJPX公式サイト(jpx.co.jp)ではなく、「lasenb.shop」という全く関係のない不審なドメインが使用されています。

JPX(日本取引所)は、東京証券取引所や大阪取引所などを運営する、金融インフラの中心的存在です。
そんな公的機関が、.shopといった商業用の安価なドメインを使用することはまずあり得ません。

ドメインlasenb.shop
サーバーIP69.62.74.46
ISPRegion 16 Education Service Center
ドメイン取得日2025年4月10日
SSL証明書の種類ドメイン認証型( Let’s Encrypt)

サーバーがあるのは、アメリカテキサス州、ドメイン登録者情報はもちろん秘匿されています。

このページから「朝倉慶」と名乗るLINE登録を促されます。

朝倉慶氏は、経済評論家として活動しており、ラジオやYouTubeなどでよく見かける人物ですが、上記のような広告は、氏のYouTube画像を勝手に使用して作られたもので、ご本人とは全く関係ありません。

朝倉慶氏の公式サイトでも注意喚起が行われている

こういった不審な広告について、朝倉慶氏の公式サイトでも注意喚起が行われています。

【重要】当社名、及び当社代表朝倉慶を名乗る詐欺にご注意!
最近当社名、及び当社代表朝倉慶の名をかたる詐欺行為がSNS上で確認されております。当社はTwitter、Youtubeからの情報発信を行っておりますが、LINEグループ等のコミュニティ運営は行っておりません。(2023年8月8日 更新)

引用元:http://asakurakei.com/

不審な広告やLINEアカウントを信じる前に、必ず公式サイトや公式SNSで真意を確認するようにしましょう。

こういったLINEに登録すると何が起こるのか?

こういったLINEに登録すると、大体同じ流れになります。

以下は一例です。

STEP
信頼できそうな「先生」が登場

LINE登録を行うと、オープンチャットへ誘導され、「元証券マン」「機関投資家」などを名乗る「先生」が登場し、具体的な銘柄や買い時を教えてくれたり、株の知識を教えてくれます。
サクラと見られる参加者が、先生を褒めたり、崇めたりといった行為を行います。

STEP
アシスタントを語る人物が登場

先生と同時に、アシスタントを名乗る人物が登場し、この人物のLINEも追加するように指示されます。
若い女性を装っていることが多く、1対1でやり取りを行ってきます。

STEP
特別なグループへの招待

ある程度会話が進むと、「本当に勝ちたいならこちらへ」と言って、別のLINEに誘導されたり、特別な投資グループへ誘われます。

STEP
架空の儲けを見せられる

投資運用に誘われ、指定された口座へ入金すると、あたかも運用が行われているような様子を見せられ、信じてしまった参加者は追加入金を行います。

STEP
ある日突然連絡が途絶える

ある程度お金が集まると、突然連絡が取れなくなり、入金したお金も返ってくることはありません。

投資対象は「株」「FX」「仮想通貨」など様々で、「特定の株への投資を促したり」「投資用の資金を入金させたり」と、手口も複数存在します。

当ブログでも、1年以上前に、実際のオープンチャットへ参加し検証を行いました

この時は、仕手株とみられる香港株への投資を促し、意図的に株価を大きく吊り上げた後、突然の大暴落が発生。
結果的に、その株を購入していた人たちが大きな損失を被るという流れでした。

手口が巧妙になっている

管理人は現在も複数のLINEオープンチャットに参加し、日々その動向を監視しています。
そうした中で感じるのは、この1年で手口がかなり巧妙になってきているということです。

以前は、中国語特有の漢字(簡体字)が混じっていたり、日本語の使い方に違和感があったりと、「あれ?」と気づけるような不自然さが見受けられました。
また、サクラと思われるアカウントの発言も不自然なものでした。

しかし最近では、そうしたわかりやすい違和感がほとんど見られなくなっています。
サクラの投稿も、より自然な日本語になっています。

さらに、「有名投資会社と提携した」「大手証券と契約を結んだ」などと公言し、それらしい契約書や締結式のような写真を掲載するケースもあります。

まるで本物の投資コミュニティのように振る舞いながら、徐々に信頼を得て最終的に資金入金へ誘導していくのです。

こういったオープンチャットでは、情報の精度や雰囲気に惑わされず、常に疑いの目を持つことが何より重要です。

著名人や投資家を装った投資オープンチャットに参加してはダメ

総評

不審な広告は、無断で画像や名前を使用した偽アカウントや偽プロジェクトです。

各所でも注意喚起が行われています。

本物の著名投資家や経済評論家が、LINEオープンチャットという不特定多数が集まる匿名性の高い場で、投資のアドバイスを行うことはまずありません。

あなたの大切なお金と時間を守るためにも、著名人や投資家を装ったLINEオープンチャットには絶対に参加しないようにしましょう。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次