MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

Rivival(リバイバル)│合同会社Renaissance,天野浩一の社会貢献型副業コミュニティでは稼げない

Rivival
引用元:https://rivamnkci.com/lp/amvnie/

本日検証していくのは「社会貢献型副業コミュニティRivival」というオファーです。

社会貢献型副業コミュニティ??

目次

Rivival セールスコピー

まずは、セールスページからコピーをピックアップしてみます。

  • 社会貢献×不労所得の奇跡のタッグ!
  • 感謝の輪を日本中に広げて日本列島復活を目指す今までになかった新世代の副業コミュニティが発足!
  • どこかの困っている誰かに「ありがとう!」と感謝されながら”毎月100万円”を受け取ることが可能な社会貢献型の全く新しい副業をはじめませんか?
  • 先着100名様限定!
  • 2つの収入の柱を使って月収100万円が容易に達成可能!
引用元:https://rivamnkci.com/lp/amvnie/

「Rivival(リバイバル)」というコミュニティに参加することで、2種類の収入の柱を授けられ、月収100万を手軽に目指すことが可能になるんだとか。

社会貢献しながら不労所得を受け取れるなんて、夢のような話ですが、そんな話はありえません。

Rivival サーバー・ドメイン情報

以下、2026年6月18日時点のサーバー・ドメイン情報です。

ドメインrivamnkci.com
サーバーIP2403:3a00:101:21:133:167:10:36, 133.167.10.36
ISPSAKURA Internet Inc.
ドメイン取得日2025年5月11日

こちらのサーバーですが、過去に取り上げた案件でも使用されていたサーバーです。

「甲斐雅人のMasters Bank(マスターズバンク)」、「武田真一の新型給付金ONE」、「尾崎圭司のMyList(マイリスト)」「南るかのSTEP ONE」が、同じサーバー内に格納されています。

これらの案件は、ページや動画、スキームに多くの共通点が見られるため、おそらく同じ組織によるものと見て間違いないでしょう。

異なる特定商取引法の表記が存在

入口となるセールスページの特商法に記載されているのは以下5項目のみ。

運営統括責任者天野浩一
住所茨城県つくばみらい市絹の台2-4-15
メールアドレスminami@steponemk.com
商品の引渡し時期お申込み完了後、ご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。
表現及び商品に関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

参照元:https://rivamnkci.com/lp/amvnie/law.html

特商法には、確実に連絡が取れる番号を記載する必要がありますが、電話番号の記載がありません。

法人名の記載がありませんが、記載された住所から運営会社を予測することができます。
というのも、この住所は、過去に検証した案件のものと一致しているからです。

この住所を所在地としているのは「合同会社Renaissance」で、「上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)」、「吉岡勝利のWinners Life」、「滝沢賢治のMARKET(マーケット)」などが関連オファーです。

実際、最終的な申込みページでは、運営会社が「合同会社Renaissance」であることが記載されています。

「合同会社Renaissance」については、以下の記事を参照下さい。

特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

Rivival創設者 天野浩一とは?

Rivival(リバイバル)は、1972年生の社会投資家を自称する、天野浩一という男性です。

天野浩一
天野浩一
引用元:https://rivamnkci.com/lp/amvnie/

投資で得た利益を社会貢献のために還元しているらしく、地に落ちた日本を再生するために「Rivival」を企画した、という主張です。

そこで、「天野浩一 投資家」で検索をかけてみましたが、表示されるのは「Rivival」のレビュー記事ばかり。
投資家である証拠は見つけられませんでした。

おそらく、この名前も偽名でしょうし、このような投資家は存在しないと思われます。

Rivivalに登録してみた

スマートフォン

セールスページでメール登録を行うとLINE登録へ誘導され、数日にわたり動画が順次送られてきます。

Rivival
Rivival1話
出典:限定公開設定のYouTube動画より引用

ナビゲーターとして登場するのは、MARKET(マーケット)の開発者を名乗っていた「滝沢賢治」です。(MARKETでは長髪)

このことからも、両プロジェクトは同じ組織によって運営されている可能性が高いと考えられます。

Rivivalの稼ぎ方が・・・

Rivivalでは、月に100万円の利益を得るための方法として、2つの仕組みが用意されているとされています。
しかし、そのどちらも現実味に欠ける、極めて疑わしい内容です。

1つ目:「R-System」

スマートフォンに「R-System」という投資アプリをインストールするだけで、月に30万円を自動で稼げるというもの。
しかも、投資資金として「ボーナス資金」が支給されるため、自己資金ゼロで始められると説明されます。

この「R-System」は、プロの投資家33名の中からAIが選定した投資家の取引をコピーすることで利益を出すという仕組みだそうですが、そもそもコピー取引に安定的な利益が出るのかといった根拠は一切示されていません。
典型的な「魔法のツール」系の話であり、信憑性はゼロです。

2つ目:「R-Links」

もう一つの稼ぎ方は「R-Links」という紹介制度で、月に70万円が稼げると説明されています。
内容は、「R-System」を他人に紹介すると1人あたり9万円の紹介報酬が支払われ、さらに紹介した相手が稼げば「還元マージン」も入るという、いわゆるマルチ商法に近い仕組みです。

しかも、紹介する人は、自分自身で探すわけではなく、スマホから10分ほど簡単な操作をするだけです。
リアルな知り合いに紹介すれば、「怪しすぎる」とすぐに止められるでしょうから、口外されては困りますもんね。

セールスページでうたわれている「社会貢献」ですが、「R-System」を紹介することが人助けになり、社会貢献になるといった無理やりな理由付けが語られます。

2つの収益モデルは、どちらも現実性や持続可能性に乏しく、こんなもので稼げるとは思えません。

「R-System」紹介方法がありえない

「R-System」を他人に紹介する方法ですが、かなり安直な仕組みになっています。
具体的には、SNSやブログを使って集客し、口コミのような投稿を行うというものです。

しかし実際には、使用するSNSアカウントやブログはRivival側があらかじめ用意し、利用者は投稿文を自分で考える必要すらありません。
しかも、投稿内容はすべてテンプレート(定型文)から選ぶだけ。

本気ですか?

この仕組みなら、実際に投稿した内容がどこにも反映されなくても、詮索される心配がなくて安心ですね(笑)

Rivivalの料金は?

価格

3本の動画を視聴すると、「Rivival」メンバーへの勧誘となります。

ちなみに1話、2話、3話の動画視聴後にはそれぞれ審査があります。
審査内容は、動画に対してのコメントを送るというものですが、コメントをせずに放置していても、勝手に審査を通過して、最終メンバーに選ばれます。
つまり、審査などは存在せず、全員に同じメーッセージが自動で送られているだけなのです。

副業コミュニティ「Rivival」の参加料金は、100万円のところを、大幅割引の249,850円です。

75%以上の大幅なディスカウントでお得に見せていますが、「Rivival」に参加したからといって本当に稼げるとは思えません。
また、返金を申し込んだとしても、その返金条件は非常に厳しく、実際に返金される可能性はほとんどないと考えられます。

Rivivalの総評

総評

こんな仕組みで稼げる訳もありませんし、「社会貢献型副業」などというものも聞いたことがありません。

動画内でも、もっともらしい言葉を並べていますが、実態は中身のない仕組みでスカスカ。
甘い言葉を簡単に信じずに、冷静に見極める目を持つことが大切です。

ちなみに、「Rivival」と関連性がうかがえる検証済み案件ですが、登録したメールアドレスに大量のスパムメールが届くようになります。
おそらく「Rivival」も時間が経つと、スパムメールが届くことになるでしょう。

以上、「Rivival」についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次