本日は『KEN プロフェッショナル』というアフィリエイト関連商材について取り上げたいと思います。
KEN プロフェッショナル セールスコピー
まずは、セールスページを見てみましょう。
引用元:http://clearism.jp/infotop/ken/index.html
- 1か月で485,279円稼いだアフィリロボットとは?
- サイト自動作成アフィリエイトロボット連鎖システム
- サイト自動作成を実現!2つの作業後ほったらかし!
- KENのソフトは2ステップで完了します!
- 起動後はパソコンを見る必要もありません。
ソフトの設定後、起動するだけでオウンドメディアサイトができあがるとか。
そんなに簡単にサイトができればスゴイことですが本当でしょうか?
特定商取引法の表記
運営会社 | クリアイズム有限会社 |
---|---|
運営責任者 | 片桐 健 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-9-7丸山ビル2F |
代表番号 | 03-3369-5872 |
メールアドレス | info@seoken.net |
ホームページ | http://clearism.jp/infotop/ken/index.html |
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられています。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
クリアイズム有限会社とは?
・法人番号指定年月日 平成27年(2015年)10月5日
・法人番号 1011102030131
(ホームページによると会社設立は2005年12月7日)
こちらが販売社、クリアイズム有限会社のホームページ。
トップページにあるのは商材ページへのリンクと新着情報(ニュース)。
こちらの新着情報、GW休業のお知らせなどがあるのですが、なぜかユーザー名とパスワードを入力しないと見れない謎仕様。どういうこと??
クリアイズム有限会社ですが、SEO系ツール、暗号資産関連、アフィリエイト関係、転売関連とありとあらゆる商材の販売を行っています。
ざっと見ただけでも、どれもイマイチな印象です。
クリアイズム有限会社の所在地は?
特商法に表記された住所(東京都新宿区西新宿7-9-7丸山ビル2F)をGoogleストリートビューで確認してみると以下の建物が表示されます。
こちらの2階が所在地となっています。
シーフラット株式会社との関連性
セールスページで気になる箇所がありましたので、少し調べてみました。
自社運営サイトについて
気になったのはオウンドメディアサイトの説明部分でのこの画像
自社で構築したという旅情報サイトのキャプチャがあります。
検索してみたら「たびしる」というサイトでした。
サイトの提供会社を見てみるとクリアイズム有限会社ではなく、シーフラット株式会社という会社なんですね。
シーフラット株式会社とは
別会社が運営しているサイトを自社運営サイトと偽っているのか?
と思いましたが、シーフラット株式会社の住所を調べるとクリアイズムと同じ住所なのです。
代表者名は異なりますが、同じビルの2階が会社所在地になっています。
シーフラット株式会社のホームページによると住宅・リフォームに特化したサイト制作や、SEO対策などのサービスを行っている会社のようです。
クリアイズムの関連会社なのでしょうか?
調べてみましたが住所以外の関連性は見つけられませんでした。
ただ、この会社の口コミは以下のような感じでして。。。
この会社と関係があるとするならば、ちょっと関わりたくないですね。
KEN プロフェッショナル の料金は?
販売価格ですが
KENスタンダード 39,800円(税込)
KENエキスパート 59,800円(税込)
KENプロフェッショナル 98,800円(税込)
KENエンタープライズ 158,000円(税込)
と、プランによって価格が異なります。
販売当初からだいぶ値引きしているようですが、それでも高額商材といえるでしょう。
エンタープライズ版については、完全運用代行とのことで、クリアイズム社のPCで半年間稼働させて購入者は売上メールを待つのみという謎仕様。
お試しや返金保証はありません。
KEN プロフェッショナル 概要
自動でブログを構築してくれるソフトとのことですが、ブログとなるWordpressのインストール、テンプレート設定、プラグイン導入などはマニュアルを見ながら自分で構築します。
いきなり自動ではなく、がっつり手動です。
WordPressブログができたら、KENプロフェッショナルが記事を作成して自動投稿してくれる。
という流れです。
KEN プロフェッショナル デメリット
続いて、KENプロフェッショナルのデメリットです。
完全自動ではない
セールスページによると完全自動でサイト構築してくれる印象を受けますが、自動でサイト構築はしてくれません。
WordPressのインストール、プラグインの導入などは手動で行う必要があります。
では、何が完全自動なのか?
サイト構築を手動で行わなければならない時点で完全自動ではありません。
では、どこが自動の部分かというと、手動で構築したサイトへの記事投稿を自動で行うということです。
記事の作成は最も時間がかかる作業ですので、AIが自動で魅力的な記事を投稿してくれるなら
サイトの構築が手動なのは大目に見ようかと(ダメですが)も思いますが、
この自動で作成される記事がヒドイ。。。
AIが記事作成を行うわけではなく、あらかじめ用意されている記事テンプレートに商品名が置き換わるわけです。
このテンプレートがとっても低クオリティ。
そんな低クオリティ記事で商品が売れるわけもなく、テンプレートのパターンも50パターンとのことですから、このソフトが利用されればされるほどネット上に同じような記事が溢れまくるわけです。
そんな記事、Googleからコピペ文章と判断されてペナルティを課せられる可能性もあります。
ネタバレ(口コミやレビュー)
商材についてネット検索してみると、
参考にできそうなコメントやレビューがありましたので、いくつか引用してみました。
商品を販売するための文章のテンプレートも、商品名やアフィリエイトリンクを入力する部分以外は
引用元:http://affili-netbiz.seesaa.net/article/444365756.html
全く同じ文章が使いまわされるというお粗末な内容で、とてもではありませんが商品が自動で売れていくような文章では無いそうです。
人工知能の正体は糞記事テンプレ。
引用元:http://nb-style.info/?p=2096
Yahoo、Googleを制覇してアクセス増大と謳っていますが、こんな短文で、キーワードとアフィリコードだけ違う糞記事がネット上に量産されるので、SEOには糞弱いですし、下手すりゃペナルティを受けます。
仮に検索エンジンからアクセスを呼び込めても あえて「商品名」で検索しているような人は、もっとまともな「レビュー」を求めていますので、あんな記事が表示された時点で、「自分が求めている事が何も書かれていない事」は一目瞭然です。
引用元:http://toudai5000.net/?p=2131
KEN プロフェッショナル の総評
管理人の意見としては、まったくオススメできません。
完全自動とアピールしていますが、いったい何が完全自動なのか。。。
誇大広告が過ぎます。
サイト作成は手動で行わなければならず、自動でやってくるれるのは記事の作成。
しかも、出来上がる記事は「あ、これ見たことのある・・・」という低クオリティ。
速攻でページを閉じてしまうような記事です。
もちろん、そんな記事を読んで商品を購入しようとも思いませんし、ページ自体もGoogleのペナルティを受ける可能性があるので利用してはいけません。
あまりにもひどいツールであきれてしまいました。
以上、「KEN プロフェッショナル」についてでした。