MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

株式会社formula,楠田晃孝のフリアカ(フリーランスアカデミア)は、AIスタートアップラボの焼き直し?

フリアカ(フリーランスアカデミア)
引用元:https://fleerance-academia.com/

今回は、株式会社formulaが運営する動画編集・映像クリエイター向けのオンラインスクール「フリアカ(フリーランスアカデミア)」について検証していきます。

このスクールを取り上げることにした理由は、公式サイトを見た際に、以前調査した株式会社ノートの「AIスタートアップラボ」とあまりにも似通った点が多く、強い違和感を覚えたからです。

本記事をより理解していただくために、事前に「AIスタートアップラボ」の検証記事を読んでおくことをおすすめします。
内容の関連性が高いため、比較しながら読み進めることで、違和感の正体がより明確になるはずです。

ちなみに「AIスタートアップラボ」は、公開から半年も経過していないのに、公式サイトが閉鎖されています。

目次

フリアカ(フリーランスアカデミア)がAIスタートアップラボに似ている

下記は、「フリアカ(フリーランスアカデミア)」のトップページキャプチャです。

フリアカ(フリーランスアカデミア)
フリアカ(フリーランスアカデミア)
引用元:https://fleerance-academia.com/

そして、「AIスタートアップラボ」のトップページキャプチャがこちら。

AIスタートアップラボ
AIスタートアップラボ
引用元:https://aistlab.jp/

ひと目見て分かる通り、両サイトは背景デザインが非常によく似ています。
単に同じ素材を使っているだけの可能性も否定できませんが、HTMLソースを確認すると、コードの構成にも共通点が見られるため、何らかのつながりがあると考えるのが自然です。

ちなみに、「AIスタートアップラボ」の検証記事では、お客様の声に全く関係ない韓国女優の写真が大学生として使用されていたり、メンターの写真がフリー素材だったりといったことを指摘しましたが、「フリアカ(フリーランスアカデミア)」のサイトでは、そういった要素は排除されています。

フリアカ(フリーランスアカデミア) サーバー・ドメイン情報

「フリアカ(フリーランスアカデミア)」と「AIスタートアップラボ」の共通点はサイトの見た目だけではありません。
この2つは同じサーバーの中に格納されているのです。

以下、2025年4月5日時点のサーバー・ドメイン情報です。

ドメインfleerance-academia.com
サーバーIP34.111.141.225
ISPGoogle LLC
ドメイン取得日2024年11月4日
SSL証明書の種類Google Trust Services

「AIスタートアップラボ」は、昨年の10月にドメイン取得されていました。
「フリアカ(フリーランスアカデミア)」は、その約1か月後にドメインを取得し、同じサーバー内でページを公開しているということになります。

サイトの類似点に加え、同じサーバー内にサイトが格納されているので、この2つには何らかの関連性があるとみていいでしょう。

フリアカ(フリーランスアカデミア) 特定商取引法の表記

以下、公式サイトに記載されている特商法の一部です。

販売業者株式会社formula
代表責任者楠田 晃孝
所在地〒107-0061
東京都港区北青山一丁目3番1号 アールキューブ青山3階
電話番号050-1722-6425
メールアドレスinfo@formula-ink.com
販売価格プラン詳細ページに記載

上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。

特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

株式会社formulaとは?

販売事業者である「株式会社formula」について調べてみました。

国税庁法人番号公表サイト情報

株式会社formula
・法人番号指定年月日 令和5年(2023年)6月5日
・法人番号 5010401174742
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都港区北青山1丁目3番1号,アールキューブ青山3階

「株式会社formula」は、AIスタートアップラボを展開していた「note株式会社」と同様、設立から2年未満の若い会社です。

株式会社formulaのサイト(https://formula-inc.net/)を確認すると、「フリアカ(フリーランスアカデミア)」の他に、「恋愛婚活塾ハナコン」(https://lp-design.jp/formula-line/b)というサービスも展開していることが分かりました。

株式会社formulaは3度の住所変更を繰り返している

「株式会社formula」の法人登記情報を確認すると、過去1年半の間に計3回の住所変更が行われていることが分かります。

株式会社formula変更履歴
株式会社formula変更履歴
参照元:https://toukibo.ai-con.lawyer/search-service/result/5010401174742

こうした短期間での頻繁な移転は、一般的な企業活動としてはやや異例と言えるでしょう。

さらに、それぞれの登記住所を調べてみると、いずれもシェアオフィスやバーチャルオフィスを提供している事業者の所在地であることが判明しました。

株式会社formulaは現在バーチャルオフィスを利用している

現住所(東京都港区北青山1丁目3番1号,アールキューブ青山3階)にあるのは、バーチャルオフィス「レゾナンス」の青山店です。

バーチャルオフィスは、法人登記用の住所貸しサービスのため、実体のあるオフィスを構えているわけではありません。
コスト削減やリモートワークの普及を背景に、バーチャルオフィスを利用するケースも増えていますが、副業やスキル習得をうたうスクール事業者としての信頼性を判断するうえでは、一つの注意点になるでしょう。

フリアカ(フリーランスアカデミア)の価格について

価格

「フリアカ(フリーランスアカデミア)」サイトには、各プランの料金が記載されています。

動画編集者コース映像クリエイターコース
¥19,600/月¥28,600/月
本コース料金の550,000円を提携金融機関を利用して36分割の場合(分割手数料含む)本コース料金の800,000円を提携金融機関を利用して36分割の場合(分割手数料を含む)

こちらのコース料金についても慎重に見ておくべき点があります。

まず、動画編集者コースは月額19,600円(※本来のコース料金は550,000円)、映像クリエイターコースは月額28,600円(※総額800,000円)と記載されていますが、これは提携金融機関を利用した36回の分割払いによる金額です。
つまり、分割手数料込みの「ローン契約」であることを意味しています。

約50〜80万円という金額は、未経験者が副業として始めるには決して小さくない投資です。
この費用に見合うサポートや実践的なスキルが得られるのかどうか、受講前にしっかりと確認する必要があるでしょう。

フリアカ(フリーランスアカデミア) 口コミ・レビュー

Xで、実際にコースを受講している方がいないか探してみましたが、発見することはできませんでした。

Yahoo!知恵袋では以下のような質問が投稿されていました。

Yahoo!知恵袋の投稿
Yahoo!知恵袋の投稿
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14312905409
Yahoo!知恵袋の投稿
Yahoo!知恵袋の投稿
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12312923332

高額スクールの勧誘で「InstagramのDM」から接触してくるケースはよく見られます。
SNSを使った集客が悪いわけではありませんが、「DMが来て、興味があるか聞かれ、そのままZoom面談に誘導される」という流れには少なからず警戒心を持つべきです。

フリアカ(フリーランスアカデミア)についての総評

総評

現在では、YouTubeでも高品質な動画編集の学習コンテンツが無料で多数公開されています。
Udemyなどの、1回買い切りの講座でも十分に基礎〜応用スキルを身につけることは可能です。

もちろん、スクールに通うことで得られる環境や人脈、モチベーション維持といったメリットもありますが、運営会社の背景や類似サイトの存在を考えると、「フリアカ(フリーランスアカデミア)」の利用は慎重になるべきでしょう。

動画編集は、その気になればスクールに通わずともスキルを身につけられます。
まずは、無料動画や書籍などで、自分が本当に編集作業に向いているのか、どこまで継続できるかを見極めてみるのも一つの手です。

最初から安易に高額なスクールに申し込むのではなく、リスクの少ない方法からチャレンジしましょう。

以上、「フリアカ(フリーランスアカデミア)」についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次