本日の検証案件は、united agency company「メールセラピー求人募集」です。
united agency companyメールセラピー求人募集 登録の流れ
まず、入口となったのは、以下のページ。

引用元:https://f5ai78.com/p/lp/cure
メールセラピー(メールのやりとり)で相手とやり取りするセラピストの募集です。
こちらのページには、特商法などの表記はなく、LINEアカウントの誘導のみが設置されています。
案内されたLINEアカウントがこちら。

LINEアカウントの所属国は「インド」です。
LINEで募集をかけること自体が不自然ですが、日本人向け募集なのに、所属国がインドというのもおかしな話です。
こちらのLINEから、新たに登録用ページに誘導されます。

引用元:https://6kk2a4t.com/p/liff_register
united agency companyメールセラピー求人募集のサーバー・ドメイン情報
上記2ページの、2025年7月17日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | f5ai78.com |
サーバーIP | 59.106.216.184 |
ISP | SAKURA Internet Inc. |
ドメイン取得日 | 2025年6月17日 |
ドメインレジストラ | GMO Internet, Inc. |
ドメイン取得から1ヶ月しか経過していませんが、LINE登録後に案内されるページでは別のドメインが使用されています。
ドメイン | 6kk2a4t.com |
サーバーIP | 59.106.216.184 |
ISP | SAKURA Internet Inc. |
ドメイン取得日 | 2023年6月5日 |
ドメインレジストラ | GMO Internet, Inc. |
こちらは、2年以上前に取得されたドメインかつ、すでに検証済みの「RECRUIT GOLD」でも使用されていたドメインです。
そして、このサーバーには、「RECRUIT GOLD」の他に、「寄付型クラウドファンディング」というオファーも格納されています。
「RECRUIT GOLD」は、富豪の出資者から大金をもらえるので、手数料を支払えというもの。
「寄付型クラウドファンディング」も同様に、出資者から数千万をもらえるので、手数料をギフトカードで支払えというものです。
本件も、出資者から大金を受け取るために手数料の請求があります。
united agency companyメールセラピー求人募集の特定商取引法の表記
上記ページで名前の登録を行うと、ソーシャルコミュニティサイト(44zmeyn.com)へ案内されます。
こちらのページには「特定商取引法に関する表示」ページが存在しています。

引用元:http://44zmeyn.com/pages/transactions
販売業者 | united agency company |
運営責任者 | James Aaron |
所在地 | 〒10000 A International Bldg. 4F 11111, 500 Ave, New York, NY |
電話番号 | +1 917-313-2196 |
メールアドレス | unitedsweepstakes.com |
「united agency company」という、ニューヨークにある法人を装っていますが、ニューヨークの500 Ave.に「11111番地」は存在しませんし、ZIPコードに対して〒の記号を記載していることも不自然です。
「united agency company」は架空の会社で、この特商法は捏造されたものでしょう。
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
メールセラピーは、全てウソ

ソーシャルコミュニティサイトには、早速「お客様」からメールが届きます。

小倉さゆりと名乗る資産家からのメールです。
話し相手になるだけで、見ず知らずの他人に遺産の贈与までしてくれるそうです。
こちらの小倉さゆりの写真ですが、以下のページを見ていただければ分かるように素材写真です。

引用元:https://snapmart.jp/photos/4088384
この小倉さゆりからのメッセージは、こちらが一切返信しなくても続々届きます。
全く返信をしていないにも関わらず、10億円を振り込んでくれるという話になります。
あらかじめ設定されたメッセージをステップ配信しているだけなので、こちらがリアクションしなくても、メールは送られてくるというわけです。
連帯責任を盾に口座登録や手数料支払を強要してくる
メールはお客を装う人物からだけでなく、セラピスト仲間を名乗るサクラからも届きます。
なんでも班に分かれてチーム制でセラピスト活動をしているという設定で、班長を名乗る「マツモトカオリ」や、月収760万いったと自慢する「シモヤマダイスケ」、通帳の画像を送ってくる「ノムラチカ」などバラエティに富んだ面々からメッセージが届きます。
もちろんこれらのメッセージも、あらかじめ用意されており、段階的に送られているだけです。
サクラの煽りにもめげず、無視していると、「あなたが登録しないと、全体責任で班のみんなが給料を受け取れない」などの非難が寄せられます。
【ネタバレ】ギフトカードでの支払いをさせられる
報酬を受け取るためには、ポイントを購入する必要があります。
そして、このポイントの購入方法が、5万円以下は楽天ギフトカード、10万円以上はアップルギフトカードとなっています。
これは、典型的な手口です。
クレジットカード決済や銀行振込といった通常の支払い方法ではなく、ギフトカードを使わせるのは送金後の追跡が難しく、返金も困難なためです。
資産家とのやり取りで報酬がもらえることはない

「資産家とのやり取りで報酬がもらえる」といった副業に関する口コミやニュースはいくらでもあります。
LINEで副業を探していたら、 資産家とLINEをするとお金が貰えるという 副業(?)があったので、興味本位で LINEをしていました。 LINEのトークの中でお礼金?を払いたいから 仲介の人と連絡をとってくれといわれ 連絡をとっていると、 口座番号等の情報を教えてくれと言われ、 教えてしまいました。 その後、手数料がかかるから アップルギフトカードで10000円分 送ってくださいといわれて、何度か 送ってしまいました。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14282986864
SNSでやりとりをすると今度は国際資産総務機構の職員を名乗る男からメッセージが届き、そこには「3000万円を送金できるように準備しております」「受け取りには手数料が必要です」などと書かれていたため、女性は4回に分けて9万5千円分の電子ギフトカードを購入したということです。
引用元:https://rkb.jp/contents/202305/202305135971/
united agency companyメールセラピー求人募集の総評

いくら資産家といえど、見ず知らずの赤の他人と数回のメッセージやり取りしただけで、大金を渡すなんてアホなことするわけありません。
メールレディという副業は存在しますが、何億もを稼げるものではありません。
メールやり取りしただけで大金を支払うと主張するものに、間違っても個人情報やお金を渡してはいけません。
以上、「united agency companyメールセラピー求人募集」についてでした。