本日はYou Tube広告で流れてきた「FRONTIER」について観察していきます。
こちらインスタアフィリエイトに関する商材なんですが、インスタアフィリエイトって今更やって儲かるかというと、なかなか難しいと思うんですよね。

アフィリエイト自体、昔に比べると大きく利益を出すのは、かなり難しいよね。
FRONTIER セールスコピー
それでは、You Tube広告から飛んだ先のページでコピーを拾ってみましょう。
引用元:h
- 2023年、話題沸騰中の最新副業
- 初心者・未経験者でも今すぐスタートでき短期間で30万〜月300万円以上の半不労所得を目指せる
- 日本各地のべ3,000人以上を指導し稼がせてきた「ちょな」が登壇!
- スキル不要、年齢関係なし、顔出しなしでできる”全く新しい稼ぎ方”を知った多くの方が稼ぐことに成功しています!
- 7日間の短期集中オンライン講座で完全公開中
- 今回大公開する副業で2度も日本一を受賞!!最高月収1200万円超
「ちょな」こと蝶名林辰哉という人物が“全く新しい稼ぎ方”を教えてくれるらしいのですが、この稼ぎ方、少し詳しい人間からすると、全然新しい稼ぎ方ではありません。
その稼ぎ方というのが、インスタを使って行うアフィリエイトなのですが、2、3年前ならまだしも、今からインスタアフィリエイトで稼ぐのは相当な努力が必要でしょう。



How toもかなり出回ってるしね。
FRONTIER のサーバー・ドメイン情報
以下、2023年10月14日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | chonaa01.com |
サーバーIP | 103.3.1.51 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2023年9月20日 |
SSL証明書の種類 | ドメイン認証型(Let’s Encrypt) |
メールアドレス登録後に案内されるページのドメイン(insta-af.com)は異なりますが、こちらもは2023年4月18日に取得されており、上記のサーバー内に格納されています。
こちらのサーバーには、金勝(キムマサル)のトレードキングダムも格納されています。
FRONTIER 特定商取引法の表記
以下、特商法に記載されている一部です。
販売者 | 蝶名林辰哉 |
所在地 | 新潟県新潟市南区鷲ノ木新田6782-45 |
メールアドレス | chona4900@gmail.com |
電話番号 | 080-5190-9043 |
返金に対する注意事項 | 原則として返金には対応できません |
会社名がありませんので個人による販売のようですね。
連絡先も携帯、Gmailアドレスとなっています。
グーグルストリートビューで所在地を確認したところ、そこにあるのは茶色い1軒家ですので、個人の自宅でしょうか?
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられています。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
蝶名林辰哉(ちょな)とは
販売者である「ちょな」こと蝶名林辰哉(ちょうなばやしたつや)という人物ですが、珍しい名字ですよね。
アフィリエイターとしての実績が確認できないか色々検索してみたのですが、めぼしい情報を発見することが出来ませんでした。
本人のFacebookと思しきアカウントが2つ見つかりましたが、こちらでもアフィリエイターとしての実績は確認できず。(気になる点はいくつかありましたが、ここでは触れません)



本当にアフィリエイターとしての実績あるのかな?
インスタアカウント(https://www.instagram.com/chona_school/)も見つけましたが、運用開始が2023年8月、フォロワー400人未満のアカウントなので、このアカウントでインスタアフィリエイトの実績を判断することも出来ません。
インスタアカウントでは、アカウント運用のコツ的なものや、インスタアフィリエイトについて投稿されているんですが、内容的には散々こすられてきたものばかり。
インスタ運用の有名アカウントとかをフォローするほうがよっぽど勉強になります。
You Tube広告で顔出しして集客しているので、それなりにフォロワーも増えていくでしょうが、正直彼のアカウントをフォローするより勉強になるアカウントはいくらでもあると思います。
インスタを使ってマネタイズしようと考えている方は、まず自分自身で調べて、参考になりそうなアカウントをたくさん見て勉強することからはじめたほうがいいかと。
そうすれば、インスタ運用の大変さも分かるはずですから。
まずは自分で色々調べることすら出来ないとしたら、インスタ運用で稼ぐなんて向いていないと思います。
FRONTIERにメール・LINE登録してみた


「ちょな」こと蝶名林辰哉が本当に実績のあるアフィリエイターなのか確認ができないので、とりあえずメール・LINE登録を行って確認してみることにしました。
1話目の動画を視聴して感じた違和感
LINE登録後、計5回にわたり動画を視聴することになるのですが、1話目の動画でいきなり疑問点がでてきました。
動画内で「アフィリエイトの広告サイトから表彰されたことがある」とで、年間No.1の売上実績を出した時の賞状が披露されます。
インタビュアーがカメラに向かってチラッと賞状を見せるのですが、一瞬ですし、肝心なところは腕で隠れています。


引用元:https://insta-af.com/k1clf/comment-page-48/
どこのASPから表彰されたのか会社名も明かされず。
なぜ表彰元のASPの名前に触れないのでしょうか?
これでは本当に蝶名林辰哉(ちょな)がアフィリエイトで実績を上げていると信用することは出来ません。



調べられたら不都合でもあるんだろうか?
クロスメディアアワードは存在するのか?
動画だと一瞬で確認しづらいのですが、高解像度で再生したものをコマ送りで見てみました。
そして、賞状部分を拡大したのが以下の画像。


引用元:https://insta-af.com/k1clf/comment-page-48/
クロスメディアアワード2022の文字が見えますね。



クロスメディアアワード?
聞いたこと無いなー。
下の方には、株式会社クロスメディ・・・と読めますね。
クロスメディアというアフィリエイトは耳にしたことがないのですが、私が知らないだけでしょうか?
当ブログで取り上げている案件の多くは、大手ASP等ではなく、なぜか数年で消滅する小さなASPで扱われることがほとんどです。
○○アフィリエイトセンターといったような名称をよく見かけますが、サーバー情報やサイトの作りなどに共通点が見られたり、見られなかったり。(ここで詳しく語るのはやめておきます)
小さなASPであっても、検索すれば何らかの情報がヒットするものですが「クロスメディア ASP」「クロスメディア アフィリエイト」などで検索しても、それらしいアフィリエイトASPを見つけることはできませんでした。
ASP業者、株式会社クロスメディアは存在するのか?
続いて、もう1つのヒント「株式会社クロスメディア」についても調査してみました。
国税庁法人番号公表サイトにて「株式会社クロスメディア」を検索すると、ヒットしたのは36件です。
うち、5件は閉鎖されていますので候補は31件。


引用元:https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
この中には、株式会社クロスメディア○○○など、長めの会社名も含まれています。
この31件を、「会社名+住所」で検索して、ホームページや会社情報を確認してみました。
ホームページが確認できたのは13件ほどでしたが、どの会社もアフィリエイトサービスを提供していません。
その他の会社についても、そのような情報は確認できませんでした。
私の調査不足と言われればそれまでですが、本当に会社やアワードが存在するのであれば、ASPの名称を提示できるはずです。
以上の調査結果から、蝶名林辰哉がアフィリエイターとしての実績がある人物とは確認できないとさせていただきます。
インスタアフィリエイトは簡単ではない
2話の動画では、「これまで127名がFRONTIERを実践し、稼げなかった人は1人もいません」といった発言も見られます。
稼げるのであれば、少しくらい話題になっても良いはずなんですが、インスタ、X等でも実践者からの「良い」「悪い」という声は不思議なことに見つからないんですよね。
インスタアフィリエイトは少し勉強すれば実践することは可能
お小遣い程度のアフィリエイト報酬を得るのであれば、まだインスタアフィリエイトで稼ぐことも可能だと思います。※額の大小は気にしなければですけど
ただ、もちろん簡単とは言えません。
インスタアフィリエイトとして人気のある「楽天アフィリエイト」の成果報酬型だと、報酬は売上の1〜5%程度。
10,000円のバックが売れると報酬は400円。
(参考:https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/begin/)
4万円の報酬を得るためには、バック100個、100万円の売上が必要なことになります。
バックを100個売るためには、それなりのフォロワーがいて、インプレッション数が稼げるアカウントでないと難しいのはお分かりですよね?
(フォロワー、インプレッション、エンゲージなどの基本的なワードすら理解していないのに手を出そうとしているなら注意が必要です!)
報酬単価の高いジャンル(金融、人材、美容など)でインスタアカウントを運用して成果に繋げられれば、アフィリエイト報酬は高くなりますが、そういったジャンルにはすでに強力な競合アカウントが多数存在します。
アフィリエイトで利益を出している方たちは、競合調査、インサイト分析を繰り返し、複数アカウントを同時にいくつも運用するなど、日々相当な努力をしています。
2話の動画では、実践者として72歳の男性も出演しているのですが、本当に高齢の方がインスタグラム運用でアフィリエイトを行うことが可能なのでしょうか?
ステマ規制法でアフィリエイト収益が減る?
法律の改正に伴い、2023年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となりました。
つまり、SNS等でアフィリエイトを行う際には、「PR」「広告」「プロモーション」など広告であることを明示することが義務付けられたわけです。
今までインスタアフィリエイトを行ってきた人たちにも影響が及ぶのは必至です。
今までは、広告と分からないようにアピールできていたものが、しっかり「広告ですよ」と明示しなければならなくなったということですから、信頼性が低く影響力のないアカウントが広告を行ったところで、ユーザーは警戒してしまう可能性が高いでしょう。
果たして、競合だらけのプラットフォームにインスタ初心者が飛び込んで、影響力のあるアカウント運用ができるのでしょうか?
FRONTIERの料金は?


5話までの動画を視聴しても、FRONTIERの料金は分かりませんでした。
最終的に電話面談しないと分からないようで、Yahoo!知恵袋に以下のような書き込みを見つけました。
金額は変更になるかもしれませんが、現時点では「一番高いプランは、サポート期限は無期限で55万円。それより安いプランが45万円で、サポート期限は2年間。それより低いプランは、35万円でサポート期限は1年で、高額単価のアフィリエイトは出来ない。受講中に差額を払えば、45万円や55万円のプランにアップグレードできる」とのことでした。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287546080
サポート期間無期限で55万。
本当に稼げるまでガッツリサポートして、面倒見てくれるなら良いのですが・・・
実践者の声が出てこないと、最終判断はできませんが、これはちょっとないかなぁ。
FRONTIERの総評


管理人の意見としては、「私なら参加しません」
まず、運営者のアフィリエイト実績に大いに疑問があります。
そして、インスタアフィリエイトは新しい稼ぎ方ではありません。
基本的な手法やノウハウはインスタやネット上でたくさん拾えるので、気になる方はまず調べたほうがいいですよ。
せめて「インスタグラムで行うアフィリエイト」や、「発見されやすいインスタグラムアカウント」「インサイトを活用した運用方法」を自分なりに調べて、実際にインスタアカウントを運用してフォロワーを増やしてみましょう。
そうすれば、なぜ私が参加しないと言ったかお分かりいただけるかと思います。
私もアカウント運用経験がありますが、自分に合っていなかったのと、作業が大変な割に儲けが少ないのでやめました。
どうすれば「ホームで露出できるのか」や「有効なインサイトの分析方法」すら理解出来ない人が、今更手を出したところで簡単に稼げるような甘いプラットフォームではありませんので悪しからず。
以上、「FRONTIER」についてでした。