本日の観察案件は、AI投資サポート「アルゴ知能QTN」という投資オファーです。
アルゴ知能QTN セールスページについて
本オファーのセールスページですが、何もシステムについて記載されておらず、驚くほどシンプルです。

引用元:https://rontimatotome.com/fdfds/arugosyuukyaku/
とにかくメールアドレス登録を促すだけのページです。
APP StoreとGoogle Play Storeでアプリをダウンローでできるような表記がありますが、どちらのプラットフォームにも「アルゴ知能QTN」なんていうアプリは存在しません。
メール登録後に案内される会員サイトもアプリではなく、単なるWEBサイトです。
アプリストア公式のバッジを無断で使用し、まるで正式にアプリを配布しているかのように見せかけているため、商標法違反、不正競争防止法違反、景品表示法違反などに該当する可能性が高いと考えられます。
アルゴ知能QTN のサーバー・ドメイン情報
以下、2025年5月14日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | rontimatotome.com |
サーバーIP | 162.43.94.189 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2025年3月7日 |
SSL証明書 | Let’s Encrypt |
ドメイン「rontimatotome.com」ですが、以前検証した「サイバー知能UX」で使用されていたドメインと同じです。
このことからも、「アルゴ知能QTN」と「サイバー知能UX」の運営者が同じであることが分かります。
「サイバー知能UX」のページを見ると分かりますが、ページデザインもほぼ同じ、スキームも同じと行った具合です。
アルゴ知能QTN 特定商取引法の表記
以下「特定商取引法に基づく表記」に記載されている項目です。
販売事業者名 | JAPAN TRADING ASIA合同会社 |
所在地 | 鈴京都市伏見区向島津田町173-1 |
メールアドレス | rosi828@heisei.be |
返品・キャンセル | 商品の性質上、キャンセル・返金はお受けしておりません。 |
会員サイトについて | 本サイトにおける報酬表示は、システムテスト用の参考値またはシミュレーション結果であり ユーザーが実際に獲得・出金できる利益ではありません。当サイト内ではご利用いただけません。 また、将来的な利益を保証するものではありません。。 |
特商法の表記も「サイバー知能UX」と全く同じです。
運営者、電話番号など重要な項目が抜けています。
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
JAPAN TRADING ASIA合同会社とは?
販売会社である「JAPAN TRADING ASIA合同会社」についてです。
JAPAN TRADING ASIA合同会社
・法人番号指定年月日 令和4年(2022年)7月27日
・法人番号 8120003022121
・本店又は主たる事務所の所在地 京都府京都市伏見区向島津田町173番地1グラフィーネ向島208号
法人番号指定から3年未満の若い会社です。
JAPAN TRADING ASIA合同会社の所在地は?
特商法に表記された住所(京都市伏見区向島津田町173-1)をGoogleストリートビューで確認してみると、3階建てのマンションが表示されます。
不動産ポータルサイトで所在地を確認すると、登記されているのは19㎡未満の1Kタイプの物件です。
このようなスペースで、本当に投資システムを開発・運用できるような企業が存在するでしょうか。
さらに、「JAPAN TRADING ASIA合同会社」の登記履歴を調べてみると、現在の所在地に移転したのは令和6年(2024年)6月14日とされています。
それ以前の住所は、大阪府大阪市住之江区中加賀屋2丁目1番9号でしたが、この場所に実在するのは「慎希包装株式会社」というまったく別の企業です。
本当に実体のある会社であれば、事務所の規模や登記履歴にもそれなりの整合性があるはずですが、今回のケースにはいくつかの不自然な点が見受けられます。
「JAPAN TRADING ASIA合同会社」は、この住所にある企業と同居していたのか、それとも2階などの一部スペースを借りていたのかは定かではありません。
しかしいずれにしても、投資システムの開発を行う企業の所在地としては、かなり違和感があります。
そもそも、最先端の投資システムを本格的に開発するのであれば、通常は専門のエンジニアや分析スタッフを抱えた、それなりの設備やセキュリティが整ったオフィスが必要になるはずです。
それにもかかわらず、一般的な戸建て住宅や、1Kの賃貸マンションを登記住所としているというのは、どう考えても不自然です。
このような状況を見る限り、実体が曖昧な“ペーパーカンパニー”である可能性も否定できません。
アルゴ知能QTN に登録してみた

セールスページからメールアドレス、さらに公式LINE登録を行なって、送られてきた動画を視聴してみました。

出典:限定公開設定のYouTube動画より引用
動画は、ほぼ「サイバー知能UX」と同じ。
テキストを変更しただけです。
この動画を見て「稼げるかも」と期待してしまう人は、今すぐネットで副業を探すことを辞めるべきです。
アルゴ知能QTN 会員サイトについて
共通のパスワードで誰でもログインできてしまう「会員サイト」が提供されますが、実態は「サイバー知能UX」の簡素な会員サイトをそのまま流用したものに過ぎません。
仕組みとしては、「自動運用」ボタンをクリックすると、あたかも利益が出ているかのように「報酬一覧」ページに金額が日々積み上がっていくという演出がされているだけです。
しかしHTMLソースを確認すれば、この会員サイト内で実際に投資システムが稼働しているわけではないことは明らかです。
表面的な数字だけを見せて、運用されているように見せかけているだけの、非常に簡易的な仕組みです。
正直なところ、この会員サイトを構築した側の技術レベルも、高いとは言えません。
アルゴ知能QTNの価格
意味のない会員サイトを数日放置していると
稼いだ報酬を出金するためにプランをアップデートするようにとの連絡が届きます。
プラン変更の価格は、39,800円ですが、参加費用を支払ったところで出金はできません。
「アルゴ知能QTN」は、会員サイトとは名ばかり、ただのハリボテサイトです。
表示されているのは架空の利益ですので、出金することなんて出来ません。
アルゴ知能QTNの総評

正直、このシステムを信用してしまう人はいるのだろうか?と疑いたくなるレベルです。
参加費を支払ったところで、稼げるシステムなんて存在せず、販売元である「JAPAN TRADING ASIA合同会社」と連絡が取れなくなる未来しか見えません。
以上、「アルゴ知能QTN」についてでした。