本日の検証案件は、月収150万円をうたう投資型アプリ「MEVIUS(メビウス)」です。
MEVIUS(メビウス)セールスコピー
まずは、セールスページからコピーをピックアップしてみます。
引用元:https://mevrekfm.com/l/bdrr0234/
- 1日平均5万円の利益をあなたは受け取るだけ!
- 月収150万円の不労所得を目指せる最新型投資アプリ
- 手元の資金は0円でスタート可能!安心・安全に最先端の自動AI投資で利益を得ませんか?
- 自動投資アプリMEVIUSの有料アカウント(298,000円)を完全無料で特別配布いたします。
- 最先端AIと0円スタート投資の奇跡のコラボレーション!
約30万円の有料アカウントを無料で配布してくれるとのことです。
しかも、AIを使った自動投資で1日平均5万円の利益を得られるんだとか。
こんな話を信じてしまう方は、大切なお金を失う可能性大なのでお気をつけください。
MEVIUS(メビウス)サーバー・ドメイン情報
以下、2025年8月19日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | mevrekfm.com |
サーバーIP | 2403:3a00:101:21:133:167:10:36, 133.167.10.36 |
ISP | SAKURA Internet Inc. |
ドメイン取得日 | 2025年7月6日 |
ドメインレジストラ | GMO Internet, Inc. |
こちらのサーバーIPですが、過去に取り上げた案件でも使用されていたサーバーIPと一致しています。
「甲斐雅人のMasters Bank(マスターズバンク)」、「武田真一の新型給付金ONE」、「尾崎圭司のMyList(マイリスト)」「南るかのSTEP ONE」「菅原淳一のドリーム・サポーター」「滝沢賢治のMARKET」「上原ゆかりのFUNDMATE」「天野浩一のRivival」が、同じサーバー内に格納されています。
これらの案件は、ページの構成や動画の流れ、スキームに多くの共通点が見られるます。
おそらく同じ組織によるオファーと見て間違いないでしょう。
異なる特定商取引法の表記が存在
入口となるセールスページの特商法に記載されているのは以下4項目のみ。
運営統括責任者 | 藤川雅人 |
住所 | 茨城県つくばみらい市絹の台2-4-15 |
メールアドレス | fujikawa@mevrekfm.com |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
参照元:https://mevrekfm.com/l/bdrr0234/law.html
特商法には、確実に連絡が取れる番号を記載する必要がありますが、電話番号の記載がありません。
法人名の記載もありませんが、記載された住所には「合同会社Renaissance」という法人が存在しています。
「合同会社Renaissance」は、「上原ゆかりのFUNDMATE(ファンドメイト)」、「吉岡勝利のWinners Life」、「滝沢賢治のMARKET(マーケット)」、「天野浩一のRivival」などの運営会社です。
上記案件では、最終的な申込みページの特商法に「合同会社Renaissance」と記載されています。
「合同会社Renaissance」については、以下の記事を参照下さい。

特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
MEVIUS(メビウス)開発者 藤川雅人とは?
MEVIUSU(メビウス)の開発者を名乗るのは、藤川雅人という男性です。

引用元:https://mevrekfm.com/l/bdrr0234/
元大手証券会社に勤め、現在は専業の個人投資家。
自称、投資家としての活動歴10年の中で累計30億円以上の純利益を上げ、熟練の天才投資家として各メディアに取り上げられていた実績を持つとのこと。
メディアに取り上げられた過去があるなら、検索すれば何らかの情報がヒットするはずです。
そこで「藤川雅人 投資家」で検索してみましたが、出てくるのは本オファーのレビュー記事ばかりです。
いくら検索しても、成功した投資家である証拠は見つけられませんでした。
おそらく、この人物は天才投資家でも無いでしょうし、「藤川雅人」という名前も偽名の可能性があります。
MEVIUS(メビウス)の正体

セールスページからメール登録を行うとLINEへ誘導されます。
メールとLINEには、数日にわたり動画が順次送られてきました。

限定公開動画より引用
動画内の説明によると、「MEVIUSは、AIを使って株、為替、仮想通貨などネット上で出来るあらゆる投資種目を幅広く使ってリスクの少ない着実な投資を自動で行ってくれる」とのこと。
しかも、「藤川雅人が証券会社と契約しているので、紹介で口座を開設すると最初の運用資金をプレゼントしてくれる」なんてことも説明されます。

限定公開動画より引用
もうこの時点で、怪しさしかありません。
MEVIUS会員サイトが単なるハリボテサイト
1話目の動画を視聴した後、案内された「MEVIUS(メビウス)」公式サイトへ登録を行ってみました。
登録に必要なのは、メールアドレスとパスワードのみ。
ログイン後は、シンプルな「取引結果」ページで利益を確認できるのみです。
一体何の取引で、どれだけの利益を上げたのか全く分かりません。
しかも、1話の動画内で説明があった「証券会社」で口座を開設していないのに取引が始まります。

会員サイトから引用
やることといえば、毎日「獲得利益」が表示されるので、「利益確定」ボタンを押すだけです。
HTMLソースを見てみましたが、外部の金融システムや証券会社のサイトとつながっているような形跡は全くありません。
ページ下部には、“※当取引画面はデモ画面となります。” との注意書きがあります。
つまり、このページはあくまで取引の雰囲気を見せるためだけという言い訳が用意されているわけです。
とはいえ、仮に本当にデモ画面であるなら、MEVIUS自身が実際に取引をしているわけではないため、このサイト自体に何の意味もありません。
MEVIUS(メビウス)の料金は?

証券会社で口座開設していな異にも関わらず、運用資金が提供され、ハリボテの会員サイトで毎日利益が積み上がっていきます。
4本目の動画で、正式会員となるためのオンラインサロン「MEVIUS PREMIUM SALON」への勧誘が行われます。
サロンに参加することで、お試し期間が終了し正式会員になるとのことですが、ハリボテ会員サイトの正式会員になったところで利益が発生するはずがありません。
サロン参加は、もちろん無料ではありません。
その料金は、289,880円です。
ハリボテのシステム(単純なプログラムで構築された会員サイト)しか見せていないのに、この金額を支払わせる意味が分かりません。
MEVIUS(メビウス)の総評

MEVIUS(メビウス)のデモ取引を行ってみましたが、実力を測るどころか、怪しさがアップしただけでした。
動画も、信頼性の高い取引実績やロジックなどの肝心な部分には一切触れず、薄っぺらい内容が延々と続いているだけです。
そもそも、もし本当に優れたAIを搭載していたり、高い勝率を出せるシステムが存在するのなら、具体的なエビデンスや過去の運用実績を堂々と提示できるはずです。
しかし、MEVIUSにはそういった客観的な根拠は一切見られません。
おそらくMEVIUSにはAIなど搭載されていないでしょうし、実際にトレードを行っている可能性も低いと思われます。
そもそもシステム本体すら存在していない可能性もあります。
費用を支払って正式会員になったところで、会員費すら取り戻せない可能性が極めて高いでしょう。
最終的には「参加費を失う未来」しか見えませんので、私なら絶対に参加しません。
以上、「MEVIUS(メビウス)」についてでした。