本日は、株式会社RISEの「話題の最新スマホ副業」について検証していきます。
合同会社RISEの話題の最新スマホ副業 セールスコピー
まずは、セールスページのコピーを拾ってみます。
引用元:https://rise-company-inc.net/manual01/
- お使いのスマホでかんたん作業!
- 初心者OK
- スマホOK
- 最短当日報酬
- 高額収入
非常にシンプルなページで、どういった副業なのか、いくら稼げるかなどの記載はありません。
20,540円のスタートマニュアルを購入して副業を始めるらしく、ページには申込みフォームが設置されています。
サーバー・ドメイン情報
以下、2025年2月21日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | rise-company-inc.net |
サーバーIP | 162.43.94.176 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2024年6月26日 |
SSL証明書の種類 | Let’s Encrypt |
ドメイン取得は昨年6月となっており、ページ公開から8ヶ月程度だと見られます。
特定商取引法の表記
以下「特定商取引法に基づく表記」に記載されている主な項目です。
販売事業者 | 合同会社RISE |
運営責任者 | 清水 春佳 |
所在地 | 〒160-0023東京都新宿区新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階 |
電話番号 | 050-8893-2786 |
info@rise-company-inc.com |
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
合同会社RISEとは?
販売事業者である「合同会社RISE」について調べてみました。
合同会社RISE
・法人番号指定年月日 令和6年(2015年)4月10日
・法人番号 6012803003362
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル6階
法人番号の指定は昨年の4月ですので、設立から1年未満と新しい会社であることが分かります。
合同会社RISEの所在地について
設立1年未満の「合同会社RISE」ですが、昨年の7月に、東京都国立市の1ルームマンションから現在の住所へ移転しています。
20㎡ほどの1ルームで開業した会社が、スマホ副業の斡旋を行っているということです。
7月に移転した現住所(東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6階)をGoogle Mapで表示するとこちらの建物が表示されます。
こちらにある水間ビルが所在地となっていますが、この住所は、バーチャルオフィスを提供している「レゾナンス新宿店」の住所です。
バーチャルオフィスですので、この場所に会社の営業実態はありません。
実際、国税庁の法人番号検索サイトで、この住所を入力すると1,500件以上の法人がヒットします。
以前検証した「Mission」という商材を販売していた「合同会社virtual」が所在地としていたのも、この住所です。
合同会社RISEの話題の最新スマホ副業の価格について

セールスページには、48,000円のマニュアルが先着200名に、特別価格で20,540円との記載があります。
上記以外にもセールスページは用意されていて、そちらに記載の価格は、15,800円という金額です。
参照元:https://rise-company-inc.net/manual02/
さらに、このマニュアル代は、仕事開始30日後の支払いでOKとのこと。
特商法には、「返金保証」について、以下のような記載があります。
弊社が販売しているシステムを不備なく利用し、収益が1円未満の方は電子書籍代金の返金対象となります
また、返金のための審査が必要となります。
下記の内容を添えてメールにてお問い合わせください。引用元:https://rise-company-inc.net/law/
この注意書きからも分かるように、システムを利用しても収益を挙げられなかった場合には、電子書籍代の返金に応じるだけです。
これは、システムの利用料や、サポートの利用料がある場合、それらの料金は返金されないことを意味します。
サポートプランは高額
合同会社RISEのスマホ副業ですが、中身は「FXの自動売買」です。
「Help the jobシステム」なるシステムを使って自動売買を行うのですが、そのためには、高額なサポートプランに加入する必要があります。
サポート価格は、70日のサポート(想定収益1,255万円)で215万円と高額です。
60日のサポート(想定収益367万円)で107万円、30日のサポート(想定収益367万円)で43万円、15日のサポート(想定収益52万円)で26万円などのプランも用意されていますが、そもそも副業が投資(FX)にすり替わっている時点で、おかしな話です。
自動売買システムを提供しているので、「合同会社RISE」は、金融商品取引上の「投資助言・代理業」に該当すると考えられます。
そこで、金融庁のサイトにて「合同会社RISE」の登録を確認しましたが、もちろん登録などありません。
「合同会社RISE」は、無登録でFX自動売買システムの提供を行っているということです。
合同会社RISEの話題の最新スマホ副業の口コミ
Yahoo!知恵袋には、合同会社RISEの副業について、以下のような質問があります。
合同会社RISEというLINE副業に登録してしまいメールアドレスと住所も打ってしまって後払いでスタートガイドブックを購入してしまっていたみたいで、 窓口のLINEに問い合わせしたのですがキャンセルは出来ないと2万円の支払いを言われました。クーリングオフ対象外と言っています。窓口なのに一般人みたいにキレ散らかしてきて会話も続いているのに「踏み倒しですね。法的措置に移ります」と言われ怖いのですが払うしか無いのでしょうか?
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11311105701
「思っていた内容と違う」と、PDFをマニュアルの支払いを拒否しても、執拗に連絡がくるといった相談は、知恵袋にたくさんあります。
マニュアルを購入させた後は、高額サポートプランへの加入へ誘導されることがよくありますが、こういった手口は、消費者庁や、消費生活センターのホームページで、再三注意喚起が行われています。
副業をはじめるために高額なサポートプランへ加入したところで、稼げるような内容ではなく、サポート料どころか、マニュアル代も稼げないのです。
合同会社RISEの話題の最新スマホ副業

スマホで出来る副業と思いきや、中身はFXトレード(自動売買)です。
しかも、システムのロジックやバックテストの結果も明かされず、金商無登録で1年未満の法人が提供するサービスです。
これで本当に稼げるなら、誰も苦労しません。
簡単に稼げるとうたうものに安易に飛びつかず、冷静に見極めることが大切です。
以上、「合同会社RISEの話題の最新スマホ副業」についてでした。