本日の検証案件は、株式会社YouTの「画像を選んで収益化」という副業です。
スマホの写真を送るだけで収益化出来るということで、株式会社コンサルの副業に似ています。
株式会社YouTの「画像を選んで収益化」 セールスコピー
まずは、セールスページのコピーをピックアップしていきます。
引用元:https://yout1730.net/gs/
- スマホで撮った写真を送信 AIが自動で収益化
- 日給3万円超えも実現可能
- 今なら5万円収益保証もプレゼント
- 無料LINE登録から当日中のお仕事参加でお仕事開始時に5万円プレゼント!
- 月額費用0円 AIやアプリなど、お仕事に必要なものも無料でご提供いたします。
スマホで撮った写真を送信するとAIが自動で収益化してくれるという副業のようですが、本当に素人の撮影したスマホ写真を買い取ってくれるというのでしょうか。

AIを使ったからと言って、買い取ってくれるような写真が出来るのかな?
LINEは基本無料で使えるため、あえて『無料LINE登録』と表記する必要はないのに、ページ内では何度も「無料」を強調しています。
株式会社YouTの「画像を選んで収益化」 サーバー・ドメイン情報
以下、2025年2月4日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | yout1730.net |
サーバーIP | 85.131.197.13 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2024年7月23日 |
SSL証明書の種類 | Let’s Encrypt |
販売会社とされている「株式会社YouT」のホームページ(https://yout1730.com/)も、同じサーバーに格納されており、ドメイン取得日も同じ日です。
法人指定が8月なので、こういった副業紹介ありきで会社を立ち上げているのでしょうか。
株式会社YouTの特定商取引法の表記
以下、セールスページに記載されている特商法の主な内容です。
販売事業者の名称 | 株式会社YouT |
運営責任者 | 若山 陽太 |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2-21-2第1村嶋ビル301 |
電話番号 | 03-5050-1153 |
info@yout1730.com | |
販売価格 | 当社販売ページをご参照ください。 |
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
株式会社YouTとは?
販売事業者である「株式会社YouT」について調べてみました。
株式会社YouT
・法人番号指定年月日 令和6年(2024年)8月8日
・法人番号 6010401184237
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都港区赤坂2丁目21-2第1村嶋ビル301
昨年の8月に法人番号指定されていますので、設立から1年未満の会社です。
ホームページ(https://yout1730.com/)によると、ウェブサイト制作をメインとしたデザイン会社のようですが、「画像を選んで収益化」のような副業については、一切触れられていません。
さらに調査を進めると、「株式会社YouT」は、本商材と内容がほぼ同じで、名称のみ変更したと「AIマネジメント」という商材も提供していることが分かりました。
株式会社YouTの所在地は
特商法に記載された住所(東京都港区赤坂2-21-2第1村嶋ビル301)を調べてみると、5階建てビルが表示されます。
不動産会社サイトによると、301号室は、34.58㎡の事務所利用可の物件であることが分かりました。
株式会社YouTの「画像を選んで収益化」にLINE登録してみた


セールスページで、名前と電話番号を登録すると、LINEアカウントへ誘導されます。
簡単なアンケートに答えたり、信憑性の低い実績などが送られてきた後、、2,000円のテキストガイド(電子書籍)の購入へと誘導されました。



電子マニュアルを購入させることや、価格まで株式会社コンサルの副業と同じだね
簡単な作業で儲かるとうたう副業について消費者庁から注意喚起が行われています
「◯◯だけで簡単に稼げる」といったような、簡単な作業だけで稼げるとうたい副業マニュアルを購入させるものがありますが、こういった副業について、消費者庁のホームページでも再三の注意喚起がなされています。
1日の作業時間が10分程度の簡単な作業で稼ぐことができるなどと勧誘し副業のガイドブックを消費者に購入させ、その後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起を行いました。
引用元:https://www.caa.go.jp/notice/entry/030231
簡単な作業をうたい、安価なガイドブック(副業のマニュアルPDF)を購入させた後、高額なサポートプランに勧誘する手法で、サポートプランを受けても思ったような収益を挙げられないというものです。



副業を始めるのに、手始めに安価なマニュアル(電子書籍)を購入させるものは注意しましょう!
株式会社YouTの「画像を選んで収益化」 価格について


電子書籍の価格は2,000円ですが、購入後に副業を始めようとすると、高額なサポート費用を請求されるケースが多々あります。
「画像を送るだけ」「動画を見るだけ」「スタンプを送るだけ」など、手軽さを強調した副業案件で、電子書籍の購入を促されたものの、実際の内容が「ブログやSNSを利用したアフィリエイト」や「出会い系サービスでサクラとしてポイントを稼ぐ」といったものだった、という例が多く報告されています。
さらに、副業を行うために高額なサポートプランへの加入を勧められる流れになります。
このような副業案件では、電話で執拗にサポートプランへの加入を勧誘されるケースも少なくありません。
Yahoo!知恵袋などの口コミには、「ガイドブックを購入後、高額なサポートプランを案内され、支払いが難しいと伝えると、複数の消費者金融からの借入れを強要された」といった報告も見受けられます。
電子書籍の支払先が不自然
電子書籍を2,000円で購入する支払い方法として、「コンビニ決済」「PayPay決済」「キャリア決済」「クレジット決済」「銀行決済」が用意されています。
この支払い方法についても、先に触れた株式会社コンサルの副業と酷似しています。
「クレジット決済」については、リンク先がなく支払いへ進むことが出来ません。
キャリア決済やコンビニ決済を選択しても、それぞれの専用決済画面には進まず、BASEのオンラインショップを利用して、同サービスの決済画面で支払い方法を選択する仕組みになっており、非常に不自然な仕様となっています。
PayPay決済についても、noteの記事へ誘導され、note内の決済機能を利用するかたちになっています。
多様な決済方法を提示しているものの、実際にはどの方法も決済事業者と直接提携しておらず、他社のプラットフォームを経由して決済を行わせるという、不自然な仕組みになっています。
このような決済方法を用いている理由としては、身元の秘匿(正規の決済代行を利用するためには本人確認や審査が必要)、返金やクレーム対応を逃れるため、決済の取り消しを難しくするため、規約違反の回避(信頼性の高い決済代行サービスではこのような商材は販売できない)など、様々な理由が考えられます。
銀行振り込み先も個人口座
「株式会社YouT」は法人ですので、法人口座が振込先となっているはずですが、銀行振り込み先は個人口座になっています。


法人であるならば、事業用口座を開設しているのが一般的です。
なぜ個人名義の口座が振込先となっているのでしょうか。
株式会社YouTの「画像を選んで収益化」 の口コミ・レビュー


検索してみましたが、実際に参加した方の口コミなどは見つけられませんでした。
口コミはありませんが、ステマと思われるブログやnoteの記事などが複数見受けられます。
noteは、「副業再挑戦」というアカウントが「株式会社YouTの画像を選んで収益化で副業やってみた」という1記事のみを投稿。
アメブロも「副業で稼ぐママ」というアカウントが、本副業の記事を4記事投稿しているのみです。
株式会社YouTの「画像を選んで収益化」 についての総評


常識的に考えて、素人がスマホで撮影した画像を送るだけで1日に3万円も稼ぐことが可能だとは思えません。
「簡単にできる」とうたう副業内容が、実際には別の内容だった、ということはよくあります。
さらに、その副業に取り組んだところで思ったような収益は得られず、高額なサポートプランを請求され、反対に損害を被るなんて事もあります。
このような副業について、国民生活センターサイトからも注意喚起が行われていますので、ぜひ一読してみてください。
相談事例を見ると、「稼ぐためのサポートをする」などと言われて、広告にはなかった高額なサポート契約を勧誘されるケースが目立ちます。その際に、「簡単に稼げる」「もうかる」「借金してもすぐに元が取れる」などと言われることがありますが、簡単に稼げるようなうまい話はありません。また、借金をすぐ返せる保証は一切ないほか、事業者に解約や返金を求めても突然連絡が取れなくなり、トラブルの解決が困難になる恐れもあります。勧誘トークをうのみにせず、冷静によく考えましょう。
引用元:https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230607_1.html
以上、「株式会社YouT」の「画像を選んで収益化」 についてでした。