MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

ペイフォワード収入プログラム│5,000万円の支援金をもらうのに必要なのはアップルギフトカード1万円

ペイフォワード収入プログラム
引用元:https://pay-it-forward2000.jp/

本日の検証は「ペイフォワード収入プログラム」です。
スマホだけで高額支援が受け取れるという案件ですが、当然そんなことはありません。

目次

ペイフォワード収入プログラム セールスコピー

「ペイフォワード」とは、誰かから受けた親切や恩を、その人に直接返すのではなく、別の誰かに渡していくという考え方のことです。
映画「ペイ・フォワード 可能の王国」で広く知られるようになった言葉で、善意の連鎖によって社会をより良くしていこうという理念です。

本オファーは、この「ペイフォワード」というワードを掲げて、支援金の給付をうたっているように見受けられます。

セールスページには、以下のようなコピーが並んでいます。

  • 最短5分・スマホ1台・初期費用ゼロで最低年1,000万以上の支援を実現!!
  • 受けた善意を別の誰かへ“先払い”することで、善意の輪が地理も時間も超えて無限に広がる仕組みです。
  • 本プログラムは、この「善意の連鎖」を可視化し、循環量に応じた収益を即時分配。社会貢献と収益化を同時に叶える、新しいモデルです。
  • あなたもペイフォワード収入プログラムで支援を受けませんか?
  • スマホがあれば誰でも支援を受け取れます。公式LINEから参加可能です。

引用元:https://pay-it-forward2000.jp/

ペイフォワード収入プログラム サーバー・ドメイン情報

以下、2025年9月1日時点のサーバー・ドメイン情報です。

ドメインpay-it-forward2000.jp
サーバーIP85.131.209.37
ISPXserver Inc.
ドメイン取得日2024年4月1日

ドメイン取得は、1年以上前です。

ペイフォワード収入プログラム 特定商取引法の表記

ページには、特商法の表記も運営者の情報も一切記載されていません。

「支援金の給付」といった現金が絡む内容を掲げているにもかかわらず、運営元が不明な時点で、安心して利用できるものとは言えません。
通常であれば、正規のサービスやキャンペーンでは、会社名・所在地・連絡先といった基本情報が明確に示されるものです。

特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

ペイフォワード収入プログラムに登録してみた

スマートフォン

入口となるページだけで怪しさ満載ですが、一応、検証のためにLINE登録を行ってみました。

案内された「アオイ」という女性のLINEへ登録すると、以下のようなメッセージが届きます。

ペイフォワードLINEより
ペイフォワードLINEより

5000万円もの支援をしてくれる人を紹介してくれるとのこと。

紹介されたのは、黒柳恵子という女性なのですが、使用されているプロフィール写真はネット上から拾ってきたものです。

ペイフォワードLINEより
ペイフォワードLINEより

こちらの女性は「黒柳恵子」ではなく、実際には澤田さんというモデルの方です。
つまり、ネット上から写真を無断で拾い、勝手に使用しているということになります。

他人の写真を勝手に利用している時点で、情報の正当性は完全に失われており、このような手法を取っている時点で信用に値しません。

また、送られてくるメッセージの大部分はテキストではなく、テキストを打ち込んだ画像です。
あらかじめ用意された文章を簡単に送信できるように画像化されているのでしょう。

ほぼ一方的にメッセージが送られてきた後、5,000万円を送るので、別のLINEアカウントを追加するように指示されます。

報酬を受け取るためには

価格

受付係を名乗るLINEアカウントを追加すると、報酬受け取りのために、振込先口座情報もしくは住所など、個人情報を送ることになります。

個人情報を伝えたところで、実際に支援金が振り込まれることはありません。

受付係からは、専用バンク経由での振込になるため、バンク利用許可証の費用「10,000円」を支払うように指示があります。
しかも、支払い方法は「Appleギフトカード」。
これは典型的な手口で、電子ギフトカードを使わせるのは、足がつきにくく被害者の補償も困難になるためです。

ペイフォワードLINEより
ペイフォワードLINEより

「バンク利用許可証」なんて荒唐無稽な話ですし、本来、報酬を受け取るためにお金を払う必要などありません。

ペイフォワード収入プログラムの総評

総評

このような「副業」を装ったマッチング案件には、報酬を受け取る前に「手数料」「登録料」「システム利用料」など、さまざまな名目で先に支払いを求められる仕組みが仕込まれています。
そして一度支払ってしまうと、今度は「追加の手続きが必要」などと理由をつけて、繰り返し金銭を要求されるケースも少なくありません。
最終的には連絡が取れなくなり、支援金が振り込まれることもありません。

このような「資産家」を名乗る人物とメッセージを交わすことで高額報酬が得られると見せかける手口は、昔から繰り返されてきた典型的なパターンです。
やり取りの相手は当然サクラであり、「感情に訴える演出」や「莫大な報酬の約束」には、必ず裏があります。

個人情報や金銭を渡してしまえば、取り返しがつかない事態になりかねませんので、決して応じてはいけません。

以上、「ペイフォワード収入プログラム」についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次