MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

FXニットマン,株式会社ライズのFXトレード商材で稼げるのか?

FXニットマン
引用元:https://onetopfx.xsrv.jp/manetore/lp/24102303/

本日は、FXトレーダー「FXニットマン」についてです。

専業FXトレーダーとして活動している人物のようですが、イマイチ不明な部分が多かったので、少し深堀りしてみました。

最近ではSNSを中心に、「FXで稼いでいます」と自称するアカウントが溢れかえっています。
中には本当に実績を持つトレーダーもいますが、発信内容が怪しかったり、商材販売や有料サロンへの誘導が目的の場合も少なくありません。

今回取り上げる、FXニットマンは一体どんな人物なのでしょうか?
ネット上の情報をもとに、彼の発信内容や活動実態をチェックしてみました。

目次

FXニットマンはどんな人物?

FXニットマンは、主にTiKTokやX(旧Twitter)を中心に情報発信を行っているようですが、インスタグラムやYouTubeアカウントも開設しています。

ただし、メインと思われるXでも、今年に入っての投稿は5件のみで、頻繁に投稿を行っているわけではありません。

FXニットマン Xアカウント
FXニットマン Xアカウント
引用元:https://x.com/fxknitman_trade

インスタグラムは2024年3月の投稿を最後に更新が止まっており、フォロワー数も少なく、現時点ではあまり力を入れている様子は見られません。
また、YouTubeについても9か月前の投稿を最後に、現時点ではほぼ放置状態に見えます。
チャンネル登録者数も約120人程度と少なく、再生回数も大きく伸びているわけではありません。
トレードの考え方や相場解説のような内容が一部投稿されていたようですが、継続性に欠けています。

また、FXニットマン本人は、動画内でお面をつけており、素顔を公開していません。

FXニットマン
FXニットマン

何本かYouTube動画を視聴してみましたが、特に、一部のトレーダーによく見られる「簡単に月収◯◯万円!」といった煽り文句や特定の証券会社への過度な誘導などは、今のところ確認できませんでした。

動画の概要欄に 「近々、チャンネル登録者限定で3ヶ月で月50万稼げるプロトレーダーになるFXニットマンのプロトレード講座を無料で公開予定なので、興味がある人はぜひチャンネル登録して待っていてくださいね!」との記載があり、これが、次項で触れるウェビナーのことを意味しているようです。

FXニットマンのウェブセミナー

SNSからの誘導は見られませんでしたが、FXニットマンは「ウェブセミナー」のセールスページを公開しています。

  • 3ヶ月で裁量FXトレードを極め月50万円を安定させる。
  • 完全ロードマップウェブセミナー開催!
  • 3ヶ月で月50万円安定可能
  • 年収2億円現役億トレーダー手法解説
  • 少額資金から数倍も狙える
  • インジケーター完全不要。本物のトレーダー手法を一晩で伝授!
引用元:https://onetopfx.xsrv.jp/manetore/lp/24102303/

秘伝のロジック公開をうたい、ウェビナーの開催を行っているようです。

FXニットマンの裁量トレード手法を公開するようですが、販売ページでは彼の利益実績などは公開されていません。
本当にFXニットマンが、億トレーダなのかは、ページやSNS、YouTubeを見ただけでは判断ができません。

FXニットマンのウェブセミナー 特定商取引法の表記

以下、セールスページの「特定商取引法に基づく表記」に記載されている項目です。

販売事業者名株式会社ライズ
住所〒103-0028東京都中央区八重洲一丁目8番17号
電話番号03-6265-1867
メールアドレスrise.contact01@gmail.com
販売価格450,000~1,200,000円(税別)

特商法には販売価格が「450,000〜1,200,000円」と記載されていることから、ウェビナーを経て最終的に商材の販売へつながることが予測できます。

上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。

特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

販売事業社「株式会社ライズ」について

販売会社となっている「株式会社ライズ」(https://www.rise-officialone.com/)について調査してみました。

国税庁法人番号公表サイト情報

株式会社ライズ
・法人番号指定年月日 平成30年(2018年)4月9日
・法人番号 6010001203982
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都中央区八重洲1丁目8番17号

記載された住所には階数や部屋番号の情報がなく何階にあるのかは不明です。
調査したところ、この場所には「ビジネストランスファー」という会社が運営するバーチャルオフィスや個室レンタルオフィスのサービスが存在していることが分かりました。
そのため、株式会社ライズがこのバーチャルオフィスの住所を利用している可能性が高いと考えられます。

会社ホームページ(https://www.rise-officialone.com/)を見ると、事業内容は「インターネット広告代理業」「セールス代行」「商品開発」などで構成されており、情報商材の販売支援を行う企業であることがうかがえます。

さらに調査を進めると、過去に「向坂謙一郎の億超え!倶楽部」というFX関連の情報商材の販売元にもなっていた形跡がありました。
さらに、この商材に関しては、かつて特定商取引法に基づく表記が存在していたものの、後に削除された様子も見られます。

FXニットマンの総評

総評

FXニットマンが開催している無料ウェビナーについて、管理人は視聴していないため詳しい内容は不明ですが、セールスページには「億トレーダーから学べる」といった内容がうたわれています。

ただし、公式サイトにある「特定商取引法に基づく表示」を確認すると、料金は45万円〜120万円(税別)と、かなり高額です。
この金額から見ても、単なる無料セミナーで終わらず、FX商材の販売につながることが伺えます。

また、販売元である「株式会社ライズ」は、過去には別のFX商材でも販売元となっていた経緯があります。
その際には、特商法の表記が途中で削除されるなど、やや不透明な対応も見られ、会社としての信頼性に疑問が残る部分もあります。
さらに、特商法に記載された住所には階数や部屋番号の表記がなく、調べてみると「バーチャルオフィス」や「個室レンタルオフィス」といったサービスが提供されている建物であることがわかりました。
このことから、実態のない住所をレンタルしている可能性も否定できません。

加えて、FXニットマン本人のトレード実績を裏付けるような客観的な情報も、現時点では確認できていない状況です。

もちろん、有料で学ぶこと自体が悪いわけではありませんが、「誰でも稼げる」と思わせるような表現や、過度に期待をあおる宣伝には注意が必要です。

講座の内容やサポート体制、返金対応の有無、さらには販売元の実態も含めて、しっかりと調べた上で冷静に判断することが大切です。

以上、「FXニットマン」についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次