MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

ハッピーライフ抽選CLUB│高額当選や豪華景品プレゼントをうたうサイトに注意!

ハッピーライフ抽選CLUB
引用元:http://morale-yellow.com/

本日は、「ハッピーライフ抽選CLUB」という、懸賞サイトについてです。

結論から述べると、このようなサイトで個人情報を登録しても、現金や商品が当選するどころか、個人情報を悪用されたり、現金を搾取されるだけですので注意しましょう。

目次

ハッピーライフ抽選CLUB セールスコピー

まずは、ページ内のコピーをいくつか拾ってみましょう。

  • ハズレ一切なし!
  • 現金や家電など、豪華賞品が何かしら当たる!
  • 日本全国の企業から委託された年商の不要分を会員様に景品として還元しているイベントです。
  • 最低額は1万円からランダムに現金が当選します。
  • 今話題の最新家電やブランド品を多数ご用意。
引用元:http://morale-yellow.com/

実際には、懸賞に応募しても現金の振込や景品の発送は行われません。
「ハッピーライフ抽選CLUB」以外にも、類似サイトが多数存在しており、当選したと見せかけて個人情報を収集したり、手数料と称して現金を振り込ませる例が数多くあります。

そもそも「日本全国の企業から委託された年商の不要分を会員様に景品として還元」などということは、ありえません。
「年商の不要分」という表現自体が意味不明です。
企業の売上(年商)に不要な部分はなく、余剰在庫なら「在庫処分」などの形で販売されるのが通常ですし、予想より売上が上がれば、さらなる売上を伸ばすために投資に回すはずです。

ハッピーライフ抽選CLUB サーバー・ドメイン情報

以下、2025年3月12日時点のサーバー・ドメイン情報です。

ドメインmorale-yellow.com
サーバーIP208.76.253.244
ISPColocation America Corporation
ドメイン取得日2021年10月15日
SSL証明書の種類SSLなし

「morale-yellow.com」は、2021年から使用されているドメインですが、実はこのドメインで常に「ハッピーライフ抽選CLUB」のページが公開されていたわけではなく、過去には別のくじ引きサイトが公開されるなど、同一ドメインで同じような懸賞ページを公開していました。

つまり、姿を変えながら、同じような懸賞ページが展開されてきたということです。

ハッピーライフ抽選CLUB 特定商取引法の表記

以下「特定商取引法に基づく表記」に記載されている主な項目です。

法人名CRUSHER CREEL FOX INTERNET SERVICES INC.
所在地415 MC ARTHUR HI-WAY MALINTA,VALENZUELA CITY(NCR)NATIONAL CAPITAL REGION
代表者BERNIE ABALLE DOYOGAN
電話番号+63-927-390-6241
Mailinfo@customer.credit-support.com

特商法に記載されているのは、フィリピンの海外法人名です。


上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。

特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

CRUSHER CREEL FOX INTERNET SERVICES INC.について

運営法人とされている「CRUSHER CREEL FOX INTERNET SERVICES INC.」ですが、調べてみると、怪しい出会い系サイトの運営元であることが分かります。

特商法を見ても、「商品の料金:1PT=10円」などと記されていることや、写真登録、メール閲覧などのワードからも「出会い系サイト」であることが予測できます。

ハッピーライフ抽選CLUB特商法
ハッピーライフ抽選CLUB特商法
引用元:http://morale-yellow.com/special.php?special=8&s

「CRUSHER CREEL FOX INTERNET SERVICES INC.」は、海外法人を名乗って海外にサーバーを置いていますが、これは日本の法律を回避するための対策だと考えられます。

関連のある業者かは分かりませんが、海外法人を装い、宝くじ・支援金・景品といった懸賞をうたいながら、出会い系サイト(もちろんサクラ)へ誘導し、支援金の受け取りを名目にポイント購入を促すケースは頻繁に見られます。

ハッピーライフ抽選CLUBに登録した結果

スマートフォン

検証のために電話番号を登録すると、当選をお知らせするショートメールが届きます。

その後は、出会い系と思しきサイトへ誘導され、受信ボックスには担当を名乗る人物からメッセージが届いています。

メッセージの内容は、「振込口座情報や名前などを登録し、本会員登録をしろ」というもの。
個人情報を登録して、3,000円分のポイントを購入したところで、当選金や商品を受け取れることはなく、3,000円を支払えばカモとみなされて、もっと現金を搾り取られるだけです。

そして、登録した電話番号には、鬼のように迷惑メールが届くことになります。

口座情報についても、悪用される可能性が高いため、こういった案件では、絶対に情報登録を行ってはいけません。

【総評】ハッピーライフ抽選CLUBについて

総評

こういった、高額現金当選や豪華賞品当選をうたうものは、まず疑ってかかりましょう。
どのような企業が行っている抽選なのか、不自然に高額な景品をうたっていないか確認することが重要です。

特に、運営会社の実態が不明瞭だったり、当選の条件として口座情報などの個人情報の入力やポイント購入を求められる場合は、高確率でウソです。
また、「必ず当たる」「ハズレなし」といった過剰な宣伝文句を使用している場合も要注意です。

実際に、多くの悪質サイトでは、懸賞をエサにして個人情報を集めたり、出会い系サイトなどへ誘導し、ポイント購入を促す手口が確認されています。
不審なサイトには安易に登録せず、よく確認する習慣をつけることが大切です。

以上、「ハッピーライフ抽選CLUB」 についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次