MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

株式会社MARU本荘大和の「AIで月5万円稼ぐ」講座を受けると稼げるようになるのか?

本荘大和「AIで月5万円稼ぐ」
引用元:https://mkt.marushonan.com/p/A1InQ1oi9I2e

本日は、本荘大和の「AIで月5万円稼ぐ」について検証していきます。

AIを使って最初の5万円を稼ぐための実践講座とのことですが、果たして本当にその価値がある講座なのでしょうか。

目次

本荘大和監修「AIで月5万円稼ぐ」実践講座セールスページについて

まずは、本オファーのセールスページへ誘導されましたから、コピーをいくつかピックアップしてみます。

  • 時間がない / スキルがない / 経験がない人必見
  • 3つのAIと2つのシステムを使って最初の5万円を稼ぐ完全再現モデル公開LIVE
  • 本荘大和です。ついに初著書を出版しました。
  • LIVE参加者限定「大盤振る舞い3大プレゼント」
引用元:https://mkt.marushonan.com/p/A1InQ1oi9I2e

本講座のオファー主である本荘大和は、2025年5月に重篤な病気で緊急入院したそうです。
33日間の入院生活中、自分の考えを音声で録音し、AIに文章化してもらうことで、1冊の書籍を書き上げたとのこと。

この経験を元に得た情報を無料講座で公開するのが本案件の目的ということのようです。

商材の無料講座は、かなりの高確率で有料商材販売の入口です。
本オファーも入口は「無料」をうたっていますが、最終的には有料商材の販売へと繋がります。

ちなみに、初著書は“「成功の大嘘」〜死の影に囚われた33日間で見つけた、本当の豊かさ〜”というタイトルなのですが、検証時の段階では、検索してもそんなタイトルの書籍はヒットしませんでした。

まだ出版されていないのかな?

本荘大和監修「AIで月5万円稼ぐ」実践講座の特定商取引法の表記

以下、セールスページに記載されている特商法の主な内容です。

販売会社株式会社MARU
販売責任者本荘 大和
所在地東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
メールアドレスmaru.somu@gmail.com
料金商品紹介ページをご参照ください。

特商法ページには、連絡先電話番号が記されていません。

上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。

特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

株式会社MARUについて

販売会社である「株式会社MARU」について調べてみました。

国税庁法人番号公表サイト情報

株式会社MARU
・法人番号指定年月日 令和2年(2020年)2月21日
・法人番号 9011001132500
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー18階

法人番号指定から5年が経過している法人です。

所在地にあるのは、サーブコープのレンタルオフィスです。

オファー主 本庄大和とは

本講座のオファー主であり、書籍の著者は「本庄大和」という人物です。

詳しく検索していただくと分かるのですが、かなり以前から情報商材の分野に携わってきた人物です。
2016年頃には「株式会社MARU」ではなく、「株式会社WOSS」という会社の代表を務めており、その時期に「RICHES ONLINE SALON」や「日本でたった2人しか知らない未公開ビジネス」等といったオファーを展開していたことが確認できます。

「日本でたった2人しか知らない未公開ビジネス」については、無料ウェビナーを入り口として「野心の会」というコミュニティへと誘導される仕組みでした。
この「野心の会」は初月無料でしたが、翌月以降は月額4,980円の会費が自動的に発生する形で、申込みページには退会方法なども記載されておらず、当時は参加者から疑問や不満の声も見られました。

「野心の会」といえば、小西玲太郎ですね
10年前の情報商材界隈をご存じの方なら聞き覚えのある名前ではないでしょうか?

3日間の講座LIVEを視聴してみた

スマートフォン

セールスページよりメール、LINE登録を行い、3本のLIVE講座を視聴してみました。
LIVEと言いつつ、動画は事前に録画されたものです。

動画に登場したのは「本庄大和」と「丸山航平」
聞き手となっている「丸山航平」も、NFTやAI関連の情報商材を販売している人物です。

動画内では、Skywork AI を使った書籍の作成方法などが紹介されます。
本庄大和の主張は、AIで制作した電子書籍を出版することで、最低でも5万円を稼ぐことが可能ということです。(5万円の根拠が不明ですが)

確かに、AI初心者にとっては、コストや時間をかけずに電子書籍が出版でき、売上を手にできるというのは魅力的に映るかもしれません。

しかし実際のところ、AIを使った電子書籍出版は、すでに情報商材の格好のネタとなっており、参入者が非常に多く、いわば飽和状態です。
しかも、出版社から紙の書籍を出すのはハードルが高い一方で、電子書籍は誰でも気軽に出版できるため、質の悪い書籍があふれてしまっているのが現状です。

AIでの書籍作成にはいくつかのデメリットも存在します。
たとえば、生成された文章は一見整っていても内容が浅かったり、まだまだ誤情報を含んでいる可能性を否定できません。
また、著作権的にグレーな部分や、読者から「どこかで読んだような内容」と感じられてしまうこともあります。
そのため、せっかく出版しても評価が低く、販売に結びつかないことが非常に多く、数百円の売上を上げることすら簡単ではありません。

こうした事情から考えると、AIを使った電子書籍作成は「簡単に稼げる美味しい副業」というよりも、むしろ競争が激しく労力に見合わないケースがほとんどと言えるでしょう。
もし挑戦するにしても、甘い宣伝文句に惑わされず、冷静にリスクやデメリットを理解したうえで取り組む必要があります。

Skywork3時間集中講座・進化版の価格について

3回の講座を視聴した後、「Skywork3時間集中講座・進化版」なる有料講座への案内へと繋がります。

その価格は、通常版で、59,800円となっています。

【総括】本荘大和監修「AIで月5万円稼ぐ」実践講座について

総評

無料講座で説明されている、AIを使った電子書籍副業は「特別なノウハウを高額で買わないと始められない」ようなものではありません。
やり方自体はネット上に無料で情報が豊富にあり、少し調べれば誰でも試すことができます。
どうしても興味があるなら、実際に自分で調べて取り組んでみるのも一つの方法です。
よほど珍しい知識や経験を持っていて、その内容を書籍にすれば、数ある電子書籍の中で売上につなげることも出来るかもしれません。

本有料オファーで、SkyworkAIの利用方法を学ぶことは可能でしょう。
しかしながら、「本庄大和」がこれまでに販売してきた商材の評判を見ると、提示されている金額が得られる知識に見合うとは思えないため、少なくとも私は、参加を見送ります。

以上、本荘大和監修「AIで月5万円稼ぐ」実践講座についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次