本日の検証案件は、「競馬プラス」という、競馬予想情報配信サービスです。
競馬プラス のサーバー・ドメイン情報
以下、2025年5月4日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | keiba-plus.com |
サーバーIP | 162.43.116.15 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2022年11月30日 |
「競馬プラス」のドメインは、取得からすでに2年以上が経過しています。
実際にこの案件は、以前からオプトインアフィリエイトを目的としたLINEやメール経由で繰り返し送られてきていたものです。
競馬プラス セールスコピー
まずは、「競馬プラス」のセールスページからコピーをピックアップしてみます。
引用元:https://keiba-plus.com/
- 当たって稼げる!競馬予想を無料でお届け!
- 参加した全員が毎週プラス収支達成!
- 毎週、重賞レースの高配当の「当たる買い目」を無料LINEでお届け!!
- 重賞レース当日(毎週土日)の15時頃には、ご登録いただいたLINEにお届けします。
LINEに登録するだけで、毎週末の重賞レースで高配当を狙える予想が届くという内容です。
たしかに、ただLINEで予想情報を受け取るだけであれば、金銭的リスクは一見なさそうに見えます。
しかし、こうした「無料予想」がその後の有料情報や高額プランへの誘導の入り口となっているケースは少なくありません。
競馬プラス 特定商取引法の表記
以下「特定商取引法に基づく表記」の主な項目です。
運営者 | 競馬プラス 運営事務局 |
連絡先 | rakuraku.infomail@gmail.com |
商品代金 | 無料 |
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
当サイトについて | 当サイトはアフィリエイトプログラムにより商品・サービス・広告をご紹介致しております。商品・サービス・広告の詳細は各メーカーのホームページでご確認下さい。当サイトは市場にある優秀な商品・サービスをお知らせすることを目的に運営しています。 |
法人名の記載は一切なく、連絡先もGmailアドレスのみという非常にシンプルな内容になっています。
さらに、「当サイトについて」の欄には、「当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品・サービス・広告をご紹介しております」と明記されていて、このサービス自体が第三者の商品やサービスを紹介するアフィリエイト用の媒体であると予想できます。
つまり、「競馬プラス」自体が直接、重賞レースの予想を提供しているわけではなく、あくまで別の業者が提供する情報商材などへと誘導するための中継サイトにすぎない可能性が高いわけです。
セールスページでうたっている「重賞レースの高配当予想を無料でお届け」という売り文句は、何なのでしょう?
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
競馬プラス公式LINEに登録してみた

セールスページから、「競馬プラス」のLINEに登録してみました。
表示されたLINEアカウントの所属国を確認すると「タイ」と表示されています。

LINEアカウントの「所属地域(国)」は、アカウント作成時に使用されたSIMや電話番号の国コードによって自動的に決まります。
つまり、タイの国番号を持つSIM・電話番号でLINE登録を行えば、そのアカウントの地域は「タイ」と表示されます。
匿名性を確保するために、使い捨ての海外SIM(特にアジア圏)を使っている可能性があります。
このLINEアカウントは、実際にタイに拠点があるとは限らず、匿名で活動するための手段として海外SIMが使われている可能性が高いと考えられます。
LINEに届く内容は、やっぱりアフィリエイト目的
LINEに登録しても届くのは予想情報ではなく、他の競馬商材へのリンクばかりでした。
週末になればG1の予想が送られてくるのではと待ってみましたが、やはり届いたのは他の競馬予想商材への誘導リンクだけでした。

さらにリンクをクリックしてみると、案内されるのはどれも怪しげな競馬予想商材ばかりです。
リンクURLにはしっかりとアフィリエイトコードが仕込まれており、紹介された商材に登録すれば「競馬プラス」にアフィリエイト報酬が入る仕組みになっています。
結局のところ、儲かるのはあなたではなく、「競馬プラス」なのです。
競馬プラスの総評

LINEに登録したところで、「重賞レースの予想が無料で届く」という話とは異なり、具体的な予想情報は一切送られてきません。
その代わりに届くのは、実態が不明な競馬予想商材や高額情報への誘導リンクばかりです。
結論として、「競馬プラス」にLINE登録するだけ無駄と言わざるを得ません。
以上、「競馬プラス」についてでした。