本日は、というスマホで高収入を稼げるらしい「稼活ナビ」につてです。

かせかつナビとは、またダイレクトな。



まぁ、オプトインアフィリエイトでしょうね〜
こちら、メールアドレス・電話番号・LINE登録によって報酬を得ようとするオプトインアフィリエイトの可能性大です。
実際にLINE登録すると、情報登録目的の役に立たないリンクばかりが届きます。
稼活ナビ コピー
まずは、セールスページのコピーをみてみましょう。
引用元:http://kasekatsu.net/
- リスクなしでスマホで高収入を稼ぐ
- LINEで簡単に稼げる
- 月収50万円以上!



めちゃめちゃシンプルなページだね。



これで登録しちゃうって、正直ダメでしょう。
特定商取引法の表記
ページ内に特商法の表記、プライバシポリシーなどは一切ありません。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
稼活ナビLINEに登録してみた


ページ内には残り○名のカウントダウン表示があります。
しばらくすると「残りわずか」の表示になるわけですが、こんなのに釣られる人いるんですかね?
カウントダウンは、ページ更新するとリセットされます。
(ページのHTMLソースを見てみると、51名からスタートするようになってました)
稼活ナビのLINEに登録
とりあえず、LINE登録。





さっそくメーッセージが来たよ。
立て続けにメーッセージが送られてきます。


はい、予想通り。
DISCOVERYなるページへの案内が届きます。
こちらのページでアンケートに答えていくとメールアドレス登録を促されます。
ちなみに、リンクURLにはしっかりアフィリエイト用のコードがくっついています。
稼活ナビは情報登録目的のオプトインアフィリエイト
メールやLINE登録が目的のオプトインアフィリエイトなのは明確です。
飛び先のページで、メールやLINEなどの登録完了すると「稼活ナビ」側に紹介手数料が入るようになっていますので登録はしません。
オプトインアフィリエイトは、自分のブログやメルマガなどで商材やサービスを紹介し、報酬を獲るアフィリエイトです。
メールアドレスやLINEアカウントの登録が発生すると報酬を受け取ることができるため、嘘の情報で登録を誘導するページやSNSアカウントが数多く存在しています。
その後も稼活ナビLINEには、登録を促す案件が続々届きます。



登録したら業者に紹介料が入るだけ。
稼げる情報はゼロ。
メールアドレスやLINEも業者に知られることになるので良いこと無し。
全てのリンクURLにしっかりと紹介用コードがくっついています。
紹介料狙いのオプトインアフィリエイトです。
【ネタバレ】口コミやレビュー


当然ですが、稼活ナビについて検索してみても、稼げたなどの口コミは一切ありません。
LINEやメール、電話番号を登録させて紹介料を獲得するのが目的ですので気をつけましょう。
一度登録した情報は、販売されたり業者のリストに追加される可能性が高いので、今後もスパムメッセージが届く恐れがあります。



管理人は、検証のため捨てアドレスや検証用LINEアカウントを利用しています。
稼活ナビの総評


管理人の意見としては、全くオススメできません。
稼活ナビは、巷に溢れるオプトインアフィリエイトの一種です。
メールアドレスやLINEの情報登録による紹介料狙いですので、ひたすら登録系のサイトへ飛ばされるだけです。
一向に稼げる情報は教えてくれません。
メールアドレスやLINEIDを業者に渡してしまうだけですので、気軽に登録してしまわないようにお気をつけください。
以上、「稼活ナビ」についてでした。