本日の検証案件は、有限会社ビズリメイクの有料EA「Golden Surge(ゴールデンサージ)」です。
EAは、FX(外国為替証拠金取引)の自動売買を行うためのツールであり、うまく活用すればトレードの効率化につながる可能性もあります。
しかしその一方で、EAの性能や販売元の信頼性には注意が必要です。
特に「短期間での爆益」をうたうものや「信憑性のない実績」を掲げるものには警戒が必要です。
今回は「Golden Surge」の販売実態や運営元、過去の関連EAなども含めて、検証してみたいと思います。
Golden Surgeセールスページ
以下、「Golden Surge」セールスページから気になるコピーを抜き出してみました。
- 期間限定!無料モニター募集
- 今なら1ヶ月で316万円の利益を出した自動売買EAを無料でご利用いただけます。
- 1カ月で資産4倍を目指す革新的な自動売買ツール
- わずか1か月で100万円が416万円に!短期集中で爆発的な利益を狙えるEA
- 「Golden Surge」は、MetaTrader 4(MT4)プラットフォームで動作する高頻度トレードEAです。
- ナンピンと両建て戦略を組み合わせた高度なアルゴリズムにより、短期間での資産増加を可能にする潜在能力を秘めています。
引用元:https://kingdom-fx.com/sp/golden-p1-free/
MT4対応のEAについて「無料モニター募集」とうたわれていますが、実際には無料体験を入口にして、後に有料版の販売へつなげるのが主な目的と考えられます。
さらに、特定の海外FX業者での運用を条件とすることで、運営側がIB(紹介報酬)を得る仕組みになっている可能性も高いでしょう。
「1ヶ月で100万円が416万円」といった、400%超の超高リターンをうたっていますが、こうした極端な利益を謳うEAについては、長期間にわたるフォワードテストの公開や、実際のトレード履歴による裏付けがない限り、慎重な判断が必要です。
ページには、「フォワードテスト」として、MT4の取引結果画面を録画した動画が掲載されています。
しかし、こうした動画は、いくらでも都合の良いように捏造できてしまうため、客観的な根拠としては信頼性に欠けます。
本来であれば、リアルタイムで実績が確認できるMyfxbookなどの第三者の成績管理サービスを利用し、外部から成績を改ざんできない形で公開するのが、信頼性のあるEA販売者のスタンダードです。
また、「ナンピン・両建て」といった手法は、相場が一方向に動いた場合に損失が膨らみやすく、ドローダウン(資金減少)のリスクが極めて高いため、特に初心者が安易に手を出すべきではありません。
Golden Surgeのサーバー・ドメイン情報
以下、2025年7月4日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | kingdom-fx.com |
サーバーIP | 162.43.117.132 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2020年2月3日 |
ドメインは、5年5ヶ月と比較的長期間にわたって運用されています。
調査の結果、このドメインはこれまでに複数のFX商材の販売に使用されてきたことが判明しました。
具体的には、「SECREA」「BALANCEA」「EATOP」「TradeSync」といった有料EA(自動売買ツール)の販売ページとして活用されてきたことが分かりました。
Golden Surge 特定商取引法の表記
以下、「Golden Surge」の「特定商取引法に基づく表記」に記された主要項目です。
販売業者 | 有限会社ビズリメイク |
所在地 | 〒600-8427 京都府京都市下京区⽟津島町294 |
電話番号 | 0752051731 |
メールアドレス | goldensurge@kingdom-fx.com |
表記が義務付けられている、責任者名が記載されていません。
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
有限会社ビズリメイクとは?
販売業社である「有限会社ビズリメイク」について調べてみました。
有限会社ビズリメイク
・法人番号指定年月日 平成27年(2015年)10月5日
・法人番号 7130002023698
・本店又は主たる事務所の所在地 京都府京都市南区久世大藪町156番地35
「有限会社ビズリメイク」(https://bizremake.com/sp/)は、令和4年7月6日に「有限会社スリービーコンサルティング」から名称変更を行っています。
「有限会社スリービーコンサルティング」に聞き覚えがあったのですが、K塾を主催したり、サブライムストアを運営している山本行影の会社ですね。
いつの間にか、「有限会社ビズリメイク」に社名変更を行っていたようです。
法人登記を確認すると、登記上の住所と特商法の住所が異なっていることが分かります。
特商法の住所にあるのは、バーチャルオフィスプランを提供しているコワーキングスペースの住所です。
おそらく当商法表記住所に営業実態はないと思われます。
Golden Surgeの開発者はマッスルくん?
セールスページや特商法には、開発者や運営責任者の氏名が記載されていません。
セールスページで「販売用に作られたEAではなく、開発者自身が使うために開発されたEA」とアピールしているにもかかわらず、その肝心の開発者についての情報が一切公開されていない点も、不信感を抱かせる材料のひとつです。
信頼性を訴えるのであれば、最低限の運営者情報は公開すべきでしょう。
Xで、「Golden Surge」の情報がないか調べてみたところ、「マッスルくん」というアカウントが「Golden Surge」を宣伝していることが分かりました。

引用元:https://x.com/FXpppppp
「Golden Surge」のモニター募集告知が固定ポストになっており、「kingdom-fx.com」ドメイン下で販売されている「EATOP」の宣伝ポストも見受けられます。

引用元:https://twitter.com/FXpppppp/status/1919283382120550525
なぜ、「Golden Surge」セールスページで、開発者の名前を記載していないのかは分かりませんが、この人物が「Golden Surge」の開発者および販売者である可能性が高いと考えられます。
なお、X(旧Twitter)上では、運用実績としてMT4のスクリーンショットがいくつか投稿されています。
しかし、スクリーンショットはいくらでも都合よく編集・選別が可能であり、全体の成績やドローダウンを把握することはできません。
Myfxbookなどの外部の成績管理ツールを通じて、リアルタイムで検証可能な形で運用実績を公開することができないEA開発者の信頼度は高いとは言えないでしょう。
Golden Surgeにメール登録してみた

セールスページでは「期間限定でモニター募集」とうたわれていますが、実際にはページ内に具体的な募集期間の記載がありません。
通常、「期間限定」とはその開始日や終了日が明確に提示されていて初めて成立するものであり、それが不明瞭なままでは、ユーザー側も判断がしづらく、安心して申し込むことができません。
ひとまず、メール登録を行いモニター期間がどれくらいあるのか確認してみることにしました。
メール登録後に表示されたページには、「Golden Surge」を特別価格で提供するというオファーが表示されます。
その内容は、「通常価格148,000円のところを、メール登録から3日間限定で88,000円に割引する」というもの。
この3日間のうちに、3日以内に口座登録→EA設定→運用を行うということになりますので、十分な検証期間がないまま購入判断を迫られる形となっています。
さらに、登録したメールに届いた案内を確認すると、「モニター期間は、口座登録が完了してから10日間である」ことが分かりました。
つまり、モニターといっても「購入前に性能をじっくり見極める」ことが難しいスケジュール設定となっています。
このような条件では、実際にEAの実力や信頼性をしっかりと見極める前に、高額な費用を支払うリスクがあると言えるでしょう。
「Golden Surge」は、いずれのFXプラットフォームでも利用可能とのことですが、推奨は「XMTrading」とされています。
Golden Surgeの口コミ・評判

「Golden Surge」について検索してみましたが、信頼できる口コミや利用者の具体的な評判はほとんど見つかりませんでしたが、X(旧Twitter)上では一部、実際に使用したと思われるユーザーの投稿が確認できました。

https://x.com/より引用
「2日で30万円消えました」というポストに対して、開発者と見られる「マッスルくん」が反応し、「マニュアル通りに設定されましたか?」「デモで破綻を確認されましたか?」と確認のコメントをしています。
これに対し、投稿主は「マニュアル通りに稼働しました。サポートに連絡します」と返信しています。
このやり取りからは、短期間で大きな損失が発生する可能性があることがわかる一方で、運営側としてユーザーの声に反応し、サポートを案内している姿勢は一定の評価ができるポイントとも言えます。
ただし、問題が起きた際に「マニュアル通りに使ったかどうか」を問う対応は、責任の所在が曖昧になりがちで、利用者側にとっては不安を感じさせる要因にもなり得ます。
このような背景を踏まえると、運用前にはリスクを十分に理解し、慎重に判断する必要があると言えるでしょう。
Golden Surgeの価格について

「Golden Surge」は、通常価格が148,000円と高額に設定されています。
メール登録後には「特別割引」として88,000円での提供(3日間限定)というオファーが表示されますが、この割引価格が適用されるのは、メール登録からわずか3日間のみ。
この3日間のうちに、口座登録・EAの設定・実際の運用を始めたうえで、購入するかどうかの判断を迫られることになります。
さらに、モニター期間も口座登録完了から10日間とされており、EAの性能や安定性を十分に見極めるには、かなりタイトなスケジュールです。
また、EA(自動売買システム)としても定価148,000円という価格は相場より高めの部類に入ります。
一般的に、個人向けのEAは数万円前後で提供されることも多いため、88,000円の割引価格でも「決して安い」とは言い難いでしょう。
短期間で判断を迫られる販売手法や、EAとしての価格帯を考慮すると、慎重な見極めが必要だと考えられます。
Golden Surgeの総評

調査の結果、「Golden Surge」の実力を計り知ることは出来ませんでした。
決して、実力を否定するわけではありませんが、証明もされていません。
セールスページについては、具体的な開発者情報がほとんど記載されておらず、実績についても信頼性に欠ける印象を受けます。
また「期間限定モニター募集」とされていますが、その期間も不明瞭で、申し込みを急がせるような構成となっています。
価格割引については、メール登録から3日間限定で、さらにモニター期間もわずか10日間と非常に短いため、EAの性能を十分に検証する前に購入を迫られる形になります。
Myfxbook等の信頼できる実績データの提示がない点や、口コミ・レビューがほとんど存在しない現状を踏まえると、購入には慎重になるべきでしょう。
以上、「Golden Surge」についてでした。