MENU
観察副業カテゴリー
月別アーカイブ

佐藤友祐のFXライントレード│無料コンテンツが無料以下の内容だった

FXライントレード
引用元:https://utg.reona-asp.com/p/l44v19uK6CPa

本日の検証案件は「FXライントレード」です。

一部コンテンツを無料体験した後、有料商材の販売へ繋がると考えられますが、果たしてそのトレードロジックは再現性のあるものなのでしょうか?

目次

FXライントレード とは

以下、セールスページより気になるコピーをいくつかピックアップしてみました。

  • 【無料公開】“たった1本の水平線”だけで勝ちパターンを完全再現
  • FXを始めたのに、、、思うように稼げず苦しんでいませんか?
  • そんなあなたに必要なのは、複雑なインジケーターでもなく、感情に頼る勘でもありません。
  • 本当に必要なのは「型」です
  • 今なら、一部コンテンツを無料で体験できます。特典の動画講義を即受け取り可能。
  • FXライントレード全6回講義を無料提供

引用元:https://utg.reona-asp.com/p/l44v19uK6CPa

FXトレードの手法を6回にわたる無料動画講義で提供するというものです。

FXライントレード サーバー・ドメイン情報

以下、2025年7月25日時点のセールスページのサーバー・ドメイン情報です。

ドメインutg.reona-asp.com / reona-asp.com
サーバーIP172.67.71.213 / 162.241.194.206
ISPCloudflare Inc
ドメイン取得日2024年11月28日
ドメインレジストラNameCheap, Inc.

ルートドメインが取得されたのは、2024年11月ですので、取得から8ヶ月ほどであることが分かります。
さらに、このドメインですが、以前検証した「プロジェクトCONNECT」というビットコインの自動売買システム商材のセールスページでも使用されていたドメインです。

このことから、本商材は「プロジェクトCONNECT」と同一人物、または同一組織によって展開されている可能性が高いと考えられます。

FXライントレード特定商取引法の表記

セールスページには「特定商取引法に基づく表記」がありません。

メール登録後に送られてきたメールには、以下のような署名が添えられていました。

●配信者
佐藤友祐

●メールアドレス
fxtradetaizen@reona-asp.com

●所在地
IFZA Business Park – Building A2 – Dubai Silicon Oasis – Industrial Area – Dubai – UAE

引用元:FXライントレード講座メールより

所在地は、ドバイのオフィスビルになっています。

海外のオフィスを所在地としているなら、法人としての登録があると考えられますが、法人名の記載は見当たりません。
いずれにせよ、拠点が海外にある時点で、国内の法的保護を受けるのが難しい点には注意が必要です。


特定商取引法(特商法)とは

特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。

特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示

特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では

  • 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
  • 代金(対価)の支払時期、方法
  • 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
  • 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
  • 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
  • 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
  • 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
  • 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
  • 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
  • いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
  • 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
  • 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
  • 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
  • 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス

などの表記が義務付けらています。

参照:特定商取引ガイド

FXライントレード戦略家 佐藤友祐とは

「FXライントレード」の提供者は「佐藤友祐」という人物です。

FXライントレード
FXライントレード
引用元:講義ページより引用

「これまで1000名以上のトレーダーに基礎を教えてきた」「FXは型が身につければ誰でも勝てるようになるという信条」「LINEやメルマガがSNSを通じて誰にでも再現できるFXライントレードの普及に力を入れている」などと述べられていますが、これらはあくまでも自称であり、裏付けなどは一切ありません。

本人イメージもAIで生成されたものと見られ、この人物がどのような外見かも分かりません。

FXライントレードにメール登録してみた

スマートフォン

セールスページからメールアドレスを登録すると、数日間にわたって複数のメールが届きます。

メール内のリンクから誘導されるページには、約3分程度の動画が埋め込まれており、視聴後にはコメントの投稿を求められる仕組みになっています。

最初の1〜3本の動画では、トレード手法の具体的な解説は一切なく、よくあるマインドセット論や、基礎的なトレード知識を紹介しているだけに留まります。
内容は非常に薄く、正直なところ初心者向けの書籍を一冊読む方が、よほど有益です。

そしてようやく4本目の動画で、肝となる「水平線(ライン)」について触れられますが、具体性に欠けたトークが続くだけで、本質的な解説はありません。

その後、5本目、6本目の動画が届きますが、配信者本人の実績や裏付けとなるデータの提示もなく、終始薄い内容で構成されています。

無料と言えど、こんなものを6本も視聴したところで、FXトレードに役立つとは思えません。

【総評】FXライントレードについて

総評

数日にわたり数本の動画を視聴しましたが、実に時間の無駄でした。
この後、商材の販売につながるのでしょうが、ステップメール配信の設定をミスっているのか、ダラダラと同じメールが届く始末。
一体何がしたいんだか。。。

「FXライントレード」 は、投資ロジックも曖昧ですし、実績も提示されていません。
さらに、運営元は実在するかどうかもわからない海外の組織(もしくは個人)です。
信頼性に欠ける情報商材に手を出すことは、大切な資金や個人情報を危険にさらすリスクがあることを忘れないでください。

安易な「稼げる」宣伝に惑わされず、情報の裏付けが取れるものかどうか、自身でよく見極める姿勢が何より大切です。

以上、佐藤友祐の「FXライントレード」 についてでした。

当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
詳細につきましては、免責事項のページをご確認ください。


当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、管理人による日々の商材観察を記録する観察日記です。
商材のことを調べていて当ブログにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

目次