本日は、株式会社ノートの「AIスタートアップラボ」という副業について検証していきます。
怪しげな副業ランキングサイトでも取り上げられていた副業ですが、AIを使った副業とは一体なんでしょうか。
AIスタートアップラボ サーバー・ドメイン情報
以下、2025年2月2日時点のサーバー・ドメイン情報です。
まずは、「スタートアップラボ」公式サイトについて
ドメイン | aistlab.jp |
サーバーIP | 34.111.141.225 |
ISP | Google LLC |
ドメイン取得日 | 2024年10月14日 |
SSL証明書の種類 | Google Trust Services |
昨年の10月にドメイン取得されたばかりですので、サイト立ち上げから半年も経過していないことになります。
続いて、LINE登録後に案内されたページ(別URL)のドメインです。
ドメイン | ai-monetize.biz |
サーバーIP | 34.84.171.109 |
ISP | Google LLC |
ドメイン取得日 | 2024年5月4日 |
SSL証明書の種類 | Google Trust Services |
こちらは、公式サイトより先にドメイン取得が行われ、昨年の9月時点(つまAIスタートアップラボ公式サイトが立ち上がる前)に、同一URLにて、「こはく」と名乗る人物が「世界一わかりやすい初めてのAI収益化」というLPを公開していたことを確認済みです。(WEB魚拓)
AIスタートアップラボ 公式サイト
「AIスタートアップラボ」の公式サイト(https://aistlab.jp/)を詳しく検証してみました。
知識ゼロから2ヶ月でAI副業を収益化!
AI副業のスタートアップから、フリーランスデビューもこれでOK!実践的な学びで、AIビジネスの成功を最短ルートでサポートします。
引用元:https://aistlab.jp/
サイトに一通り目を通したところ、「AIスタートアップラボ」は、AIの基礎から実践スキルまでを学び、知識ゼロからでも2ヶ月でAI副業を始められるプログラムを提供しているようです。
確かにAIの使い方を学べば、業務の一部を自動化したり、作業時間を短縮したりすることが可能です。
しかし、本当に重要なのは「何を売るのか」「どう価値を提供するのか」「どう集客するのか」 という点です。
AIを扱えるようになっても、市場選定や集客方法、提供するサービスの質が伴わなければ、収益にはつながりません。
結局のところ、AIはあくまで「ツール」であり、それをどう活かすかは個々のスキルや戦略次第です。
「AIスタートアップラボ」のプログラムは、2ヶ月でそこまでカバーできるのでしょうか?
根拠のない「実績」や不自然な「お客様の声」
「AIスタートアップラボ」の公式サイトには、冒頭に「収益目標5-20万円」「学習期間2ヶ月〜」「継続率92%」との記載があります。
「継続率92%」は、受講生が「講座を継続して受講している」ということを言いたいのでしょうが、この表記には問題があります。
こういった表記を行う場合、母数(例:500名の受講者)、調査期間(2023年1月〜12月)、継続の定義、データの出どころなどを明記して信頼性をもたせるのが一般的です。
これらが不透明だと、誤解を招く可能性があるからです。
しかしながら、同サイトには、このような記載が一切見当たりません。
また、サイトには「お客様の声」として、以下のような画像が掲載されています。

引用元:https://aistlab.jp/
猪狩 結衣さんという学生の口コミのようですが、この女性の画像を調べてみると、実際には異なる事実が判明します。
以下は、「Netizen Turkey」という、K-pop関連のニュースや情報を提供するトルコのサイトをキャプチャしたものです。

引用元:https://netizenturkey.net/aktris-shin-yeeunun-cikis-oncesi-fotograflari/
調べてみると、この女性が、シン・イェウンさんという韓国俳優であることが分かりました。
なぜ、AIスタートアップラボは、この写真を使用して名前を偽って「お客様の声」としているのでしょうか?

明らかにおかしいよ
長谷川エリック・ケイは架空の人物なのではないか?
掲載された写真について、不自然なのは、上記の写真だけではありません。
「サービスを支える専門家たち」として3人の写真が掲載されていますが、これらの写真も違和感を感じます。


引用元:https://aistlab.jp/
調べると、下段の「長谷川エリック・ケイ」とされる男性の画像が複数のサイトで使われていることが確認できました。


このことから、この写真が写真素材であることが分かります。



上段の2人の画像も、木内晶、井上尚人ではない可能性が高いと考えられます
AIスタートアップラボ 特定商取引法の表記
以下、公式サイトに記載されている特商法の一部です。
販売業者 | 株式会社ノート |
代表責任者 | 三島拓 |
所在地 | 〒540-0028 大阪府大阪市中央区常盤町1-4-1 |
電話番号 | 050-8890-9019 |
メールアドレス | info@aistlab.jp |
販売価格 | 各サービスの紹介ページに記載している価格とします。 |
お支払い方法とお支払いの時期 | ご登録いただいたクレジットカードに対し、毎月末にご請求の上お支払いが確定します。 |
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
株式会社ノートとは?
販売事業者である「株式会社ノート」について調べてみました。
株式会社ノート
・法人番号指定年月日 令和5年(2023年)6月15日
・法人番号 4120001255767
・本店又は主たる事務所の所在地 大阪府大阪市中央区常盤町1丁目4-1ライオンズマンション東本町609
株式会社ノートのサイト(https://www.note-web.jp/)を確認すると、「AIスタートアップラボ」の他に、「お金の学校.online」(https://www.note-web.jp/okane-school)というサービスも展開していることが分かりました。
ドメイン | note-web.jp |
サーバーIP | 185.230.63.186 |
ISP | Wix.com Ltd. |
ドメイン取得日 | 2023年6月7日 |
SSL証明書の種類 | GlobalSign |
設立から2年未満の若い会社だからでしょうか、検索しても実績や口コミと言ったものは確認できませんでした。



言うまでもないかと思いますが、メディアプラットフォーム「note」を提供している「note株式会社」とは無関係です
AIスタートアップラボの公式LINEに登録してみた


「AIスタートアップラボ」からLINEアカウントを友だち登録すると、「AI収益化ノウハウ・収益化サポート」を無料で提供されるとのことですので、LINE登録を行ってみました。
LINEアカウントを追加すると、早速、新たなURLのセールスページ(https://ai-monetize.biz/)へ案内されました。
ここから更に別のLINEへ誘導されるリンクが存在しましたが、検証時にそのリンク先のアカウントがすでに消滅していたため、検証はここまでとなります。
AIスタートアップラボの価格について


「AIスタートアップラボ」サイトには、各プランの料金が記載されていますが、この料金についても不明瞭な点があります。
スタートプラン | プロフェッショナルプラン | フリーランスデビュープラン |
---|---|---|
¥9,900(税込) | ¥88,000(税込) | ¥299,000(税込) |
各プランのサポート内容については、簡単な箇条書きでの記載がありますが、肝心の「この金額が買い切り価格なのか」「サポート期間がどれくらいなのか」といった重要な情報が記載されていません。
特商法には“ご登録いただいたクレジットカードに対し、毎月末にご請求の上お支払いが確定します。”と記載されています。
これは、プランを解約しない限り、毎月料金が発生し続けることになるのでしょうか?
とにかく、記載されている内容に不十分な点が目立ちます。
AIスタートアップラボ 口コミ・レビュー
検索してみましたが、実際に「AIスタートアップラボ」に参加した方の口コミは見つけることができませんでした。
いくつかのレビューブログでは、「AIスタートアップラボ」が「競馬予想システム」であるという指摘もあります。
AIツールを活用した副業が、「競馬」にすり替わっているということなのでしょうか??
AIスタートアップラボについての総評


検証した「AIスタートアップラボ」のサイトは、一見、きちんとした印象を受けます。
デザインや構成が整っており、初めて訪れるユーザーにとっては安心感を与えるかもしれません。
しかし、詳細に目を通すと、いくつかの重要な問題が浮かび上がります。
まず、記載すべき出典や根拠が明示されておらず、信頼性に欠けます。
また、価格に関する説明が不十分であり、透明性に欠ける点も懸念材料です。
さらに、何よりも問題なのは、関係のない人物の写真を使用して、内容を取り繕っている点です。
販売者が本当に誠実であれば、こうした疑念を呼び起こすような行為は行いません。
結論として、この案件や販売業者には近づくべきではないでしょう。
以上、「AIスタートアップラボ」についてでした。