本日の検証は、株式会社コンフォートの副業です。
複数の誘導元ページから
本オファーについては、複数の誘導元ページを確認しています。
最終的には同じ案件に繋がりますが、異なるランディングページや広告文言が用意されており、ユーザーをさまざまなルートから誘導しているようです。
実際の流れとしては、まず広告ページや記事風のページからLINEへ登録した後、「コレナラ」といったメッセージページへと誘導され、さらにその先で「こんな副業待ってた!!」といったキャッチコピーを掲げるページへ移動させられる仕組みになっています。
以下、「こんな副業待ってた!!」ページに記載されているコピーです。
引用元:https://confort-0sidejob0.com/add/
- 業界初リアルな収益が確認できる!?
- 1週間限定完全無料で参加可能!?
- 最大10万円相当の還元キャンペーン実施中!!
- 収益性の高い平均130〜180%
- 最新AIシステムを使用した副収入をご提供します!!
「業界初」「完全無料」「最大10万円還元」「収益性130〜180%」など、過剰な表現が並んでいますが、どれも根拠が示されていません。
現実的に考えれば、リスクもなく短期間で高収益を得られる副業など存在しませんので、冷静に距離を置くべき内容でしょう。
株式会社コンフォートの副業 サーバー・ドメイン情報
以下、2025年9月3日時点のセールスページのサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | confort-0sidejob0.com |
サーバーIP | 85.131.209.56 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2025年7月10日 |
ドメインレジストラ | Netowl, Inc. |
使用されているドメインは、取得から2ヶ月も経っていない、新しいドメインであることが分かります。
特定商取引法の表記
以下「特定商取引法に基づく表記」に記載されている項目です。
販売事業者 | 株式会社コンフォート |
販売責任者 | 岡村 拓実 |
所在地 | 東京都千代田区神田須田町二丁目15番3号 |
電話番号 | 空欄 |
info@confort-0sidejob0.com |
本オファーの検証時、なぜか、特商法に記載が必要な「電話番号」は空欄になっていました。
上記項目の他に、「返金保証規定」という項目があるのですが、そちらを確認すると「電子書籍」の文字が確認できます。
本商品には返金保証がございます。本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。
引用元:https://confort-0sidejob0.com/add/term.html
このことから、まずは電子書籍(PDF)の購入があることが分かります。
返金保証は、あくまでも電子書籍に対してであり、電子書籍購入後に支払う金額に対してではありません。
また、返金保証の条件も「1円でも利益が発生したら無効」、さらに様々なスクリーンショットの提出が必要など、厳しいものとなっており、返金の意思があるとは思えません。
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
株式会社コンフォートとは?
販売事業者である「株式会社コンフォート」について調査してみました。
株式会社コンフォート
・法人番号指定年月日 令和7年(2025年)6月25日
・法人番号 5011101112133
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都千代田区神田須田町2丁目15番3号
今年(2025年)の6月に法人番号指定されたばかりの会社です。
変更履歴を確認すると、法人番号指定から程ない、7月4日に「東京都新宿区市谷薬王寺町16番24号カスタリア市ヶ谷202号室」から現住所へ移転していることが分かります。
設立から日が浅いため、事業実績や運営体制について確認できる情報は見つからず、公式ホームページも見つかりませんでした。
通常、信頼できる会社であれば公式サイトや事業概要、過去の実績などが確認できるものですが、それらが一切見当たらない点は不安材料です。
ステマと思われるページの存在
「株式会社コンフォートの副業」で検索すると、同社の副業が稼げると主張するブログが複数ヒットします。
しかし実際に確認すると、それらはどれも1ページしか存在せず、さらにサーバーのIPアドレスが同一であることが分かりました。
ドメイン | confort.click comfort-job.site comfort-work.site |
サーバーIP | 183.90.238.31 |
ISP | Xserver Inc. |
つまり、複数の独立したレビューミサイトに見せかけながら、実際には同じ運営者が作成した可能性が高く、典型的なステマ手法と考えられます。
信頼できる第三者の評価ではなく、あくまで宣伝目的の“やらせ記事”である可能性を疑うべきです。
株式会社コンフォートの副業内容は「競馬予想」
「株式会社コンフォート」の副業内容ですが、「競馬の自動予想」です。
LINEには、以下のような画像が送られてきます。

「国が運営するサイト」とありますが、これはJRAのサイトを意味しています。
「MY Investment」なる会員サイトで予想システムを利用することになるようですが、競馬は公営ギャンブルであり、どれだけ高度な予想ツールを導入しても必ず勝てる保証は存在しません。
そもそも「自動で儲かる競馬システム」という触れ込みの案件は過去にも存在しており、その大半は利用者に利益をもたらすどころか、最終的に高額な情報料や利用料だけを失うケースが目立ちます。
【総評】株式会社コンフォートの副業について

株式会社コンフォートの副業は「競馬の自動予想」ですが、その実態は、信頼性に乏しい点が多く見受けられます。
設立間もない会社で、公式サイトや運営実績も確認できず、公開されている情報が極めて限定的です。
さらに、検索でヒットする複数のブログも内容が薄く、同一サーバーから発信されていることから、客観的な口コミではなく宣伝目的のステマである可能性が高いと考えられます。
また、競馬はあくまで公営ギャンブルであり、「自動予想システム」で安定して利益を得られる保証は一切ありません。本当に稼げる仕組みであれば販売する必要がなく、自ら利用すれば良いはずです。
以上を踏まえると、株式会社コンフォートの副業に安易に参加することは、リスクを伴う可能性があるといえるでしょう。
以上、株式会社コンフォートの副業 についてでした。