本日は、競馬予想サービスを行っている「レクサスホーストレード」についてです。
レクサスホーストレード のサーバー・ドメイン情報
以下、2025年8月4日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | lexus-horse.com |
サーバーIP | 112.78.112.48 |
ISP | SAKURA Internet Inc. |
ドメイン取得日 | 2022年1月26日 |
ドメインレジストラ | GMO Internet, Inc. |
レクサスホーストレード セールスコピー
まずは、「レクサスホーストレード」のセールスページについてです。
引用元:https://lexus-horse.com/
- 週末のレースで爆発的な利益を!
- 生産地だから出せるホンモノの内部情報を3週間お試し下さい
- 馬喰だけが知り得る「真」の情報とは!?
- 専属契約馬喰に全国から情報が集約
レクサスホーストレードは、牛や馬の売買・仲介を行う「馬喰(ばくろう)」と呼ばれる業者であり、その業務を通じて得られる一般には出回らない情報をもとに、競馬予想サービスを提供しているようです。
名前と電話番号を登録すると、3週間の情報提供を行ってくれるとのことです。
ただし、後述するレクサスホーストレードの口コミを踏まえると、安易に電話番号を伝えるのは注意が必要だと感じます。
的中実績は信頼度なし
ページには、的中実績として、あたり馬券が掲載されていますが、この馬券画像はホンモノではありません。

引用元:https://lexus-horse.com/
該当のレース自体は実際に行われており、3連単も的中しているのは事実です。
しかし、この馬券画像はあくまで作成されたものであり、本物の馬券ではありません。
その根拠として、券面にあるQRコードを読み取るとJRAのホームページURLが表示されます。
本物の馬券に印字されるQRコードは、馬券情報が組み込まれた独自のコード列であり、URLが表示されることはないのです。
このことから、ページ内にある過去実績は、レクサスホーストレード側が主張しているだけで、本当に的中している証拠にはなりません。
レクサスホーストレード 特定商取引法の表記
以下「会社概要」および「特定商取引法に基づく表記」の主な項目です。
運営会社名 | 株式会社レクサスホーストレード |
所在地 | 北海道札幌市中央区南十八条西15-2-25 |
連絡先 | info@lexushorsetrade.com |
販売価格 | 各商品・サービスごとに異なる価格を設定しております。 |
支払い方法 | 銀行振込み |
記載が必要な「電話番号」はどこにもありません。
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
株式会社レクサスホーストレードとは
運営会社である「株式会社レクサスホーストレード」について調べてみました。
・法人番号指定年月日 平成27年(2015年)10月5日
・法人番号 1430001055874
・本店又は主たる事務所の所在地 北海道札幌市中央区南十八条西15丁目2番25
法人番号の指定は2015年(平成27年)10月5日から始まった制度ですので、「レクサスホーストレード」は、それ以前から存在していることになります。
レクサスホーストレードの口コミがひどい
「レクサスホーストレード」について検索してみると、多くの口コミがありました。
実際に登録・利用したと思われる方々の口コミをいくつかご紹介します。
80万円を出させて、入らなければ全額保証しますと折り込みにも書いてあるのに、何も返りません。向こうで馬券を買い万馬券だったと喜ばせておきながら、何も買ってなかった。返して欲しいと言うと事務費に使ったと逃げます。教える情報は嘘ばかり。
引用元:https://u85.jp/htc/
10万振り込みました元金保証との事でしたが日曜日に当たりました金額の詳細は明日の午前中に電話しますと言われましたが未だに連絡も無ければ振込も有りません
引用元:https://u85.jp/htc/
上記の口コミを読むと、競馬予想サービスとして予想を提供しているのではなく、馬券を代理購入するため振込をさせているようにも見えます。(馬券は購入すらしていないようですが)
もし、お金を預かって馬券を買うという行為が業として、かつ財産上の利益を目的とし、不特定多数から依頼を受けている場合、競馬法違反として処罰対象になります。
参照元:競馬法(https://laws.e-gov.go.jp/law/323AC0000000158/)
レクサスホーストレードのホームページ(https://lexushorsetrade.com/)に記載された電話番号を調べると、多くの口コミが見つかりました。
自分達でレースまで決めておいて10万円受け取っていて馬単200円で10万円当ったこと聞いたことない、完全に返す気がない。
引用元:https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_5348_6810.html
上記口コミを見る限り、利用には慎重になるべきでしょう。
just answerにも、70万円を支払った方からの相談が掲載されています。
参照元:https://www.justanswer.jp/consumer-protection-law/rxbxw-70.html
レクサスホーストレードの総評

レクサスホーストレードの評判を調べてみると、「返金保証があるとのことだったので数十万を支払ったが、返金されない」「電話勧誘がしつこい」「連絡が取れない」など、評判の良いサービスとは言えない印象です。
さらに同社は、単に予想情報を提供しているのではなく、その予想に基づき利用者の代わりに馬券を購入すると伝えているような様子も確認できます。
馬券購入の代行(いわゆるノミ行為)は、競馬法第31条に抵触する可能性が高く、法的に問題となる行為です。
レクサスホーストレードの予想サービスは、金銭を支払ってまで利用する価値があるとは言えないでしょう。
以上、「レクサスホーストレード」についてでした。