本日は、株式会社スマイルの「LINE副業ちょこスマ」について調査していきます。
本案件を運営しているのは、以前取り上げたオプトインアフィリエイト案件「みんなのハッピーワーク」と同じ株式会社スマイルです。
そのため、「LINE副業ちょこスマ」も、やはり怪しげな副業情報が次々と送られてくる、典型的なオプトインアフィリエイトの一種であると予想できます。
LINE副業ちょこスマ セールスコピー
まずは、セールスページのコピーを拾ってみます。
引用元:https://ntb.lpro-bl.com/
- スマホ1台でガッツリ稼げる月収100万円超えのお手軽副業がスゴすぎる
- 「副業」といっても難しいものではなく、スマホ1台あれば誰でも簡単にどこにいても空いた時間だけで稼げるものなんです。
- はじめての人でも安心して、しかも無料ですぐその日から始めることができちゃうんです!
- たったの1週間で20万円!!
- 初めて1ヶ月で100万円達成!!
スマホ1台で、空き時間を使って自分のスペースで稼げ、しかも無料、という何とも魅力的な副業に感じるかもしれませんが、そんな夢のような話はありません。
LINE登録したところで、「怪しい副業情報」を毎日送りつけてくるだけ。
稼げないどころかお金を失う恐れのあるものも多く含まれています。
LINE副業ちょこスマ サーバー・ドメイン情報
以下、2025年7月26日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | lpro-bl.com |
サーバーIP | 202.230.61.82 |
ISP | Yahoo Japan Corporation |
ドメイン取得日 | 2025年6月30日 |
ドメインレジストラ | GMO Internet, Inc. |
ドメイン取得からまだ1ヶ月も経過していないことから、「LINE副業ちょこスマ」はリリースされたばかりの新しい案件であることがわかります。
運営元である「株式会社スマイル」は、オプトインアフィリエイト案件「みんなのハッピーワーク」も手がけており、同案件で使用されているドメインは、「フォーミュラキャッシュ」や「いつでもスマホバイト」など、他の類似案件にも流用されています。
さらに、「みんなのハッピーワーク」と同じサーバーには「ドリームプラン」「秘密のポケットマネー」(mobile-fukugyo.club)といった案件も格納されていることを確認済です。
これらの点から、「株式会社スマイル」は、ドメインを変えながら多数の類似案件を繰り返し展開している可能性が高いと考えられます。
おそらく今後も、新たに取得した「lpro-bl.com」ドメインを使った案件が、続々とリリースされることが予想されます。
LINE副業ちょこスマ 特定商取引法の表記
以下、運営者情報の記載です。
運営者 | 株式会社スマイル |
運営責任者 | 宮田裕司 |
住所 | 〒550-0006 大阪府大阪市西区江之子島1-6-2-1003 |
電話番号 | 06-4708-7740 |
メールアドレス | info@mobile-fukugyo.club |
メールアドレスは、「みんなのハッピーワーク」に記載されていたものと同じです。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
株式会社スマイルとは?
運営者である「株式会社スマイル」について調べてみました。
株式会社スマイル
・法人番号指定年月日 平成28年(2016年)2月4日
・法人番号 3120001195964
・本店又は主たる事務所の所在地 大阪府大阪市西区江之子島1丁目6-2-1003
設立から9年以上経過している法人ですが、検索してもホームページや事業内容をうかがえるような情報はヒットしません。
株式会社スマイルの会社所在地について
運営者情報に表記された住所(大阪府大阪市西区江之子島1-6-2-1003)をGoogleストリートビューで確認してみると以下の建物が表示されます。
こちらの奥内第8号ビルの10階が所在地となっています。
LINE副業ちょこスマ公式LINEに登録してみた

セールスページから「ちょこっと」というLINEアカウントに登録し、送られてくる情報を確認してみました。
送られてきたのは、同じような副業情報を送りつけてくる「プチリッチ」や、投資案件「Reliance」など、怪しい副業ばかり。
「LINE副業ちょこスマ」の目的は、LINEから副業ページへアクセスしたユーザーが、アクションを起こすことによって報酬を得られるオプトインアフィリエイトです。
その証拠に、紹介される副業のページURLには、アフィリエイト識別用のコードを確認できます。
こういった悪質なアフェリエイトで集められた個人情報は、業者のリストへ載せられる可能性もあるため、登録は慎重になるべきです。
LINE副業ちょこスマの総評

「LINE副業ちょこスマ」は、メールアドレスやLINE登録を目的とした、いわゆるリスト取り型のオプトインアフィリエイト案件です。
ユーザーが登録や申し込みを行うことで、「LINE副業ちょこスマ」の運営側にアフィリエイト報酬が発生する仕組みになっています。
登録後に紹介される副業は、実際には稼げる保証のない怪しい案件ばかりです。
つまり、「LINE副業ちょこスマ」に登録しても、あなたが得をすることはなく、運営側の利益に利用されるだけです。
安易に登録してしまうのは絶対にやめましょう。
以上、株式会社スマイルの「LINE副業ちょこスマ」についてでした。