本日の検証案件は、株式会社FEELのスマホ副業「フラットワーク」です。
フラットワーク セールスコピー
まずは、セールスページのコピーをピックアップしてみます。
引用元:https://feelmoment.biz/free/
- 1日のちょっとした時間で大丈夫!初心者さんも大歓迎です!
- 弊社オリジナルガイド今だけプレゼント中
- いつでもどこでも臨時収入!
- ちょっとした時間を作る1日の合間でOK♪
- スマホを使ってコツコツ作業する
- もちろん即日お仕事スタートも可能です!
- 参加できる人数には限りがあります
「ちょっとした時間」や「合間」といった表現が繰り返され、非常に軽い負担で収入が得られる印象を与えようとしていますが、どんな作業をどのくらいの時間行うのか、という説明はありません。
「即日お仕事スタート可能」「参加できる人数には限りがある」などという言葉は、急いで登録させようとする典型的な訴求で、怪しい商材でよく見られるパターンです。
冷静に考えれば、「即日スタート」できるほど簡単な仕事が、本当に安全で利益を生むのかという点に疑問を感じるべきです。
フラットワーク のサーバー・ドメイン情報
以下、2025年5月6日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | feelmoment.biz |
サーバーIP | 162.43.42.97 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2024年12月11日 |
ドメイン取得は昨年末ですので、約5ヶ月前となります。
フラットワーク 特定商取引法の表記
以下「特定商取引法に基づく表記」の主な項目です。
事業者 | 株式会社FEEL |
会社ホームページ | https://feelmoment.jp/ |
所在地 | 東京都豊島区西池袋4丁目19-12 コート・アドヴァンス203 |
電話番号 | 03-6820-4635 |
info@feelmoment.jp | |
運営統括責任者 | 田中 拓哉 |
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
販売業社「株式会社FEEL」について
販売事業者である「株式会社FEEL」について調べてみました。
株式会社FEEL
・法人番号指定年月日 令和6年(2024年)11月18日
・法人番号 6013301053387
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都豊島区西池袋4丁目19番12号コート・アドヴァンス203
昨年11月に法人番号指定されたばかりですので、設立から7ヶ月ほどしか経過していない新しい会社であることが分かります。
「株式会社FEEL」のホームページ(https://feelmoment.jp/)を見てみると、「Lステップ構築代行」、「Webマーケティング」、「ECコンサルティング」「ランディングページ制作」などの事業を行っている会社のようです。
これらの業務内容を見る限り、情報商材や集客・販売に関する代行業務を主軸とした会社であるように思われます。
しかし、LINE登録後に届くメッセージでは、以下のような説明が送られてきました。
弊社はシステムやアプリを
開発・構築を行っている会社になります💁♀️しっかりと試験を行った上で
『AIシステムを利用して収益を出す』
ということを実現させました👍参照元:フラットワークからのメッセージより
このように、まるで自社でAIシステムやアプリを開発しているかのように説明されていますが、株式会社FEELの公式ホームページからは、そのような「システム開発企業」としての実態は読み取れません。
ここで疑問となるのが、「本当にこの会社がシステム開発を行っているのか?」という点です。
あるいは、実際には別の企業がシステムを開発・提供しており、株式会社FEELはその「販売代行」に過ぎないのではないかとも考えられます。
もしシステム提供元が別会社であるならば、その企業名や詳細な情報を明示するのが通常のビジネスでは当たり前です。
ところが、LINE登録後のやり取りを確認しても、システム開発元や運営元の会社名は一切出てきません。
特商法の所在地にあるのは賃貸マンション
特商法に記載された住所(東京都豊島区西池袋4丁目19-12 コート・アドヴァンス203)にあるのは、10階建ての賃貸マンションです。
このマンションの2階が会社所在地となっています。
フラットワークLINEに登録してみた

セールスページから、「フラットワーク」のLINEに登録してみました。
はじめまして!
フラットワークSTAFFです弊社独自のAIシステムを利用してしっかりと収益を上げて頂く副業をご案内しております
参照元:フラットワークLINE
メッセージの案内に従って進めていくと、次に提示されるのが「担当マネージャー」とのやり取りです。
副業の詳細や実際の進め方については、このマネージャーとの個別対応という形で進むことになるのでしょう。
ただし、マネージャーとやり取りを開始するには、「名前」「メールアドレス」「電話番号」などの個人情報を入力し、さらに電話での説明を受ける必要があります。
この時点で注意すべきなのは、まだ具体的な副業の内容や報酬体系について明らかにされていないにもかかわらず、個人情報の提供を求められる点です。
副業系のLINE登録ではよくあるパターンですが、「電話で直接説明する」と称して、実際には高額な情報商材やシステムの購入を勧められるケースも少なくありません。
フラットワークの総評

登録をせずにしばらく様子を見ていると、次々と「参加者の声」や「収入実績」といった内容が送られてきました。
内容を確認しましたが、都合のよい言葉が並んでおり、成功体験を強調する内容ばかりといった印象です。
しかし、それらに共通しているのは「顔出しなし」「実名なし」「証拠となる信憑性のある画面や明細なし」といった点で、どれも客観的な裏付けがなく、信憑性に欠ける内容です。
このような「実績アピール」や「体験談」は、あくまで登録を促すためのマーケティング手法である可能性が高く、それ自体を鵜呑みにして信じてしまうのは非常に危険です。
また、情報登録後には電話でのやり取りが求められ、結果的に高額なシステム購入や有料サービスへの誘導が行われるケースもあるため、少しでも不安を感じる場合は安易に申し込まず、慎重に判断することが大切です。
実際、消費者庁や国民生活センターには「副業」や「在宅ワーク」に関するトラブル相談が数多く寄せられており、注意喚起の情報も公開されています。
気になる方は、消費者庁や国民生活センターの公式サイトに注意喚起情報が掲載されていますので、「副業 トラブル 消費者庁」などで検索して確認してみてください。
以上、「フラットワーク」についてでした。