本日は、株式会社YASAKAの「LIFE Style」について検証していきます。
3つの条件を満たせば、週給5〜10万円を目指せる副業とのことですが、一体どのような副業なのでしょうか。
株式会社YASAKAの「LIFE Style」 セールスコピー
本案件は、アフィリエイト目的のLINEから誘導されたものです。
以下、誘導されたページのコピーをいくつか抜き出してみたいと思います。
引用元:https://life-style01.com/?afl=(以下アフィリエイトコードが入ります)
- 【3つの条件を満たせば】週給5〜10万円
- 1 本気で副収入を得たいというお気持ち
- 2 スキマ時間を10分程度作れる
- 3 報酬を受け取る口座をお持ちの方
- 時間・場所問わず出来る優良副業をご紹介します
- リアルな収益をその場で確認できるLIFE Style
LIFE Styleは、本気で副収入を得たいという気持ちと10分の作業時間、報酬受け取り用口座があればはじめられる副業とのことです。
このページには「特商法の表記」がなく、どのような組織が運営しているのかを確認することができません。
ページ内には、具体的な作業内容も示されず、曖昧な言葉でLINE登録へ誘導されます。
サーバー・ドメイン情報
以下、2025年3月1日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | life-style01.com |
サーバーIP | 203.183.145.200 |
ISP | Yahoo Japan Corporation |
ドメイン取得日 | 2024年10月31日 |
SSL証明書の種類 | JPRS Domain Validation Authority |
ドメイン登録は昨年の10月末ですので、ドメイン取得から4ヶ月ほどが経過しています。
LINE登録後に、さらに「スマホで副収入の決定版!!」というページに案内されるのですが、こちらは別サーバーにて運用されています。
ドメイン | yasaka-ysk.com |
サーバーIP | 85.131.197.133 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2024年10月15日 |
SSL証明書の種類 | Let’s Encrypt |
こちらのページには、特商法の表記が存在しています。
特定商取引法の表記
以下「特定商取引法に基づく表記」に記載されている主な項目です。
販売事業者 | 株式会社YASAKA |
販売責任者 | 永森 航汰 |
info@yasaka-ysk.com | |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目21-4 |
電話番号 | 03-5050-1167 |
当社サイトURL | https://yasaka-ysk.com/ |
LINE登録後、WEB版のメッセージボックスへ誘導され、さらに別ページへアクセスしなければ特商法のページを確認できない仕組みになっています。
通常であれば、最初のセールスページにて販売事業者名や連絡先を明示するのが一般的です。
それにもかかわらず、なぜ最初のセールスページで事業者名を公開していないのでしょうか?
このような構造になっている理由として、「販売事業者情報を簡単に明かしたくない」、「責任の所在を曖昧にしたい」、「ユーザーの囲い込み」などが考えられます。
上記の特商法は主なものを一部抜粋して掲載しています。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
株式会社YASAKAとは?
販売事業者である「株式会社YASAKA」について調べてみました。
株式会社YASAKA
・法人番号指定年月日 令和6年(2024年)6月10日
・法人番号 2030001160870
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都港区赤坂2丁目21番4号
法人番号指定は、昨年の6月ですので、設立から8ヶ月以内の新しい法人です。
変更履歴によると、設立時は埼玉県朝霞市を所在地としていましたが、昨年の10月17日に現住所へ移転しています。
「yasaka-ysk.com」ドメインを取得したのが10月15日ですので、本案件のスタートに合わせて住所を移転しているようにも見えます。
現住所にあるのは、法人登記可能な個室レンタルオフィスです。
株式会社YASAKAのホームページ(https://yasaka-ysk.com/)を見ると、Webサイト制作、システム開発、広告代理店業などを行っている会社のようですが、設立から1年未満の会社だからか、ホームページ内で実績などを確認することはできません。
株式会社YASAKAの副業にLINE登録してみた
セールスページ→LINE→メッセージボックスを経由した後に案内されたのは「スマホで副収入の決定版!!」というページです。

引用元:https://yasaka-ysk.com/add/
こちらのページでも、副業内容については触れられていません。
さらに、以下のような記述があります。

引用元:https://yasaka-ysk.com/add/
販売フローや収益性・再現性を審査する第三者機関とは何でしょうか?
「販売フローや収益性・再現性を審査する第三者機関」についてですが、そのような公的または中立的な機関は基本的に存在しません。
自社の都合で作られた組織でしょうか?
それとも架空の機関でしょうか?
実際にそのような機関が存在するなら、機関名を明記すべきですが、ページ内にそのような記載は見られません。
これは、実際に審査などは行われておらず、ただの宣伝文句である可能性が高いということを意味します。
副業内容を確認するためには、このページで「名前」「電話番号」「メールアドレス」などの個人情報を登録する必要があります。
このような案件に個人情報を登録するのは危険なため、登録検証はここまでとしました。
株式会社YASAKAの副業内容は競馬?

検索してみると、「株式会社YASAKA」の副業に関するレビュー記事が多数見つかります。
それらの記事によると、「株式会社YASAKA」が提供する副業は競馬予想システムであり、その利用には数十万円から100万円を超える費用がかかるとされています。
私はこの副業の詳細を直接確認できていないため、本当に「競馬予想システム」であると断定はできません。
しかし、もしこれが事実なら、ギャンブルである競馬を「副業」として扱うことには大きな違和感を覚えます。
さらに、設立から1年未満の、実績が確認できない法人が提供するシステムに高額な費用を支払っても、安定して利益を得るのは極めて難しいと考えられます。
競馬のような不確実性の高いものを「副業」として推奨している時点で、本案件は避けるべきです。
【総評】株式会社YASAKAの「LIFE Style」について

もし本当にギャンブルを副業とうたっているのが事実なら、その時点で関わるべきではありません。
入口となるページで販売業者名を明かさないことも、申込みページまでのステップも不自然です。
販売事業者についても、実績のない新しい法人であり、信頼性を判断する材料が不足しています。
調査の中で、「YASAKA(永森航汰)の副業情報」(https://yasaka-ysk.site/)というページの存在を確認しました。
そこには「YASAKA(永森航汰)の副業は稼げます!」というタイトルと、株式会社YASAKAの会社概要が記載されているだけです。
ドメイン | yasaka-ysk.site |
サーバーIP | 162.43.94.61 |
ISP | Xserver Inc. |
ドメイン取得日 | 2025年2月5日 |
SSL証明書の種類 | Let’s Encrypt |
ネット上で批判的な記事が増えてきたため、検索対策として急遽作られた可能性も考えられます。
実際、このページのドメインは今月5日に取得されたばかりです。
以上、株式会社YASAKAの「LIFE Style」 についてでした。