本日の取り上げるのは「新型給付金ONE」です。
毎月31万円を無条件で受け取れる、助け合いプロジェクトとは一体何でしょうか。
新型給付金ONE セールスコピー
まずは、セールスページのコピーを見てみましょう。
引用元:https://onetakesh.com/evow/kjhg/
- 毎月31万円が無条件で受け取れる!?
- 個人と企業の助け合いプロジェクト発足!
- 既に279名がONEによって毎月給付金を受け取り続けています。
- 給付金を受けとるための作業は1回たった10秒程度。
- 企業の商品やサービスの紹介サイト上でメールアドレスを登録するだけです。
- メールアドレスを1回登録をすると企業から謝礼という形で1件1000円を受け取る事が可能になります。
企業の商品やサービスに対して、自分のメールアドレスを登録するだけで、1件につき1,000円を受け取れる、というのが「新型給付金ONE」というわけです。
冷静になれば分かることですが、ポイントサイトなどを通して、企業やサービスのメルマガに登録しても1,000円もらえることは、まずありえません。
商品を購入すれば報酬が出ることはあっても、メールアドレスを教えたくらいで1,000円もらえるなんて話は聞いたことがありません。
新型給付金ONE サーバー・ドメイン情報
以下、2024年2月12日時点のサーバー・ドメイン情報です。
ドメイン | onetakesh.com |
サーバーIP | 2403:3a00:101:21:133:167:10:36, 133.167.10.36 |
ISP | SAKURA Internet Inc. |
ドメイン取得日 | 2023年12月14日 |
SSL証明書の種類 | ドメイン認証型(Let’s Encrypt) |
このサーバーには、他にも副業案件のページが格納されています。
それは、先月取り上げた、尾崎圭司の「MyList」です。
2つの案件を見比べると分かりますが、ユーザーの誘導からデモサイトでの運用、さらにはコミュニティへの参加まで、一連の流れが非常に似ています。
両案件は、おそらく同じ組織によって展開されていると見て間違いないでしょう。
「新型給付金ONE」は、2021年にも販売されていた
「新型給付金ONE」のドメイン(onetakesh.com)は、昨年の12月に取得されており、まだ2ヶ月程度の運用ですが、実は、この「新型給付金ONE」、2021年の1月には、既に存在していました。
そのころ使用されていたドメインは、onedreamtak.comで、現在使用されているものとは異なっていました。
ドメインは変更されていますが、ページのデザインや登録後に展開される動画は、2年前のものと全く同じです。
特定商取引法の表記
特商法のページに記載されているのは以下4項目のみ。
運営統括責任者 | 武田真一 |
住所 | 千葉県柏市桜台1-36 |
メールアドレス | takeda@onetakesh.com |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
項目や注意書きも尾崎圭司の「MyList」と全く同じです。
特定商取引法(特商法)とは
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律です。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特定商取引法(特商法) クリックで詳細表示
特定商取引法に基づいて、インターネット上の取引では
- 販売価格(役務の対価)(送料についても表示が必要)
- 代金(対価)の支払時期、方法
- 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
- 申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
- 契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(売買契約に係る返品特約がある場合はその内容を含む。)
- 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号
- 事業者が法人であって、電子情報処理組織を利用する方法により広告をする場合には、当該事業者の代表者又は通信販売に関する業務の責任者の氏名
- 事業者が外国法人又は外国に住所を有する個人であって、国内に事務所等を有する場合には、その所在場所及び電話番号
- 販売価格、送料等以外に購入者等が負担すべき金銭があるときには、その内容及びその額
- 引き渡された商品が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合の販売業者の責任についての定めがあるときは、その内容
- いわゆるソフトウェアに関する取引である場合には、そのソフトウェアの動作環境
- 契約を2回以上継続して締結する必要があるときは、その旨及び販売条件又は提供条件
- 商品の販売数量の制限等、特別な販売条件(役務提供条件)があるときは、その内容
- 請求によりカタログ等を別途送付する場合、それが有料であるときには、その金額
- 電子メールによる商業広告を送る場合には、事業者の電子メールアドレス
などの表記が義務付けらています。
参照:特定商取引ガイド
特商法に記載の住所は、黒田勉のTHE PRESIDENTと同じ
特商法に表記された住所(千葉県柏市桜台1-36)ですが、以前検証を行った黒田勉のTHE PRESIDENTの特商法に記載された住所と一致しています。
THE PRESIDENTも、本案件やMy Listと同じようなフローの案件で、とても稼げるとは思えないものです。

THE PRESIDENTでは、社名「合同会社あすなろ」が記載されていましたが、「新型給付金ONE」の特商法には部屋番号および、社名が記載されていません。
しかしながら、2021年の「新型給付金ONE」販売時には、特商法に「合同会社あすなろ」と社名が記載されていたのです。
たくさんのレビューブログで取り上げられたため、意図的に社名を隠しているのではないかと考えられます。
ちなみに、記載された住所(千葉県柏市桜台1-36)にあるのは、法人が入居しているとは考えづらい3階建ての賃貸マンションです。

意図的に部屋番号を記載していないように見えるし、この場所に営業実態は無いだろうね
【潜入】新型給付金ONEに登録してみた


セールスページでメール登録を行うと、LINE登録→新たなページへ誘導となり、3回にわたり動画を視聴することになります。
第1話の動画に登場したのは、インタビュアー「ライターの西田」と発起人の「武田真一」という男性。


引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Va0SCb3FmJg
左側の西田哲朗ですが、先にふれた黒田勉のTHE PRESIDENTや、浅野洋一のCHOICEなどでインタビュアーとして登場しています。
自身も「アマテラスプロジェクト」という、全自動資産運用システムの発起人として登場していました。
また、過去には「俺のニュース」というオファーを展開しており、「マハラジャ」なる高額塾に加入したにもかかわらず報酬が支払われないと訴える人が続出していた、いわくつきの人物です。
3本の動画は過去に公開されていたものと同じ
3本の動画を視聴してみましたが、どの動画も中身は、2021年1月に公開されていたものと同じです。
1話冒頭の部分、「コロナ禍」というワードが使われているナレーション部分がカットされていたり、一部テロップ変更などの簡単な編集は行われていますが、基本、動画の中身は全く同じです。
一部だけ過去の動画を編集して、同じYouTubeアカウントで動画を公開しなおしたというわけです。
新型給付金ONEの発起人 武田真一とは?
動画に登場する「新型給付金ONE」発起人の武田真一とは、どんな人物でしょう。


引用元:https://onetakesh.com/evow/kjhg/
学生時代から投資で3億円以上の資産を築いたエンジェル投資家で、好き放題する政府に立ち向かい個人と企業を救うために「ONE」を立ち上げたんだとか。



なに、その動機・・・
おそらくこのプロフィールは作られたものでしょうし、この人物は、雇われただけの可能性もあります。



報酬が良いからと言って、こういった商材のローンチに関わるのは考えものだよ



一度ネットに公開されると、画像も動画も残るし、責任を問われる可能性だって考えられるよね
ONE公式サイトに登録してみた
案内された、ONE公式サイトでメールアドレス、パスワードを登録し、ログインを行うと、以下のような画面が表示されます。


引用元:https://onetakesh.com/otkd/login.php
公式サイトがリニューアルされるまで、仮メンバーとして、1日5,000円まで稼げるらしく、リニューアル後に本メンバーになると、さらに稼げるようになるんだとか。
では、このサイトで、どのようにして稼ぐかというと、
以下のような企業案件がページに表示されるので、フィールドにメールアドレスを入力して「応援する」ボタンをクリックするだけ、という簡単作業。


引用元:https://onetakesh.com/otkd/login.php
この程度の作業で、1,000円が貰えると思ってしまう人は、とても危険です。
それにしても、上記の「コロナ不況にあえぐ日本中の温泉を救いませんか?」という文章から、2年前に展開していたものを、そのまま使っていることが分かりますね。
このサイトで、毎日メールアドレスを登録していると、履歴には報酬が積み上がっていきます。
ページに記載された数万円の利益を見ると、出金したくなるのが人間です。
新型給付金ONEの料金は?


トライアル期間に積み上がった報酬を受け取るには、PROJECT ONEというコミュニティに参加して、本メンバー登録が必要になります。
そして、PROJECT ONE参加のための費用は、
ノーマルプラン:298,000円
ゴールドプラン:398,000円
申し込み金額が明かされた後、そのまま放置していると、価格のディスカウントが実施されます(笑
費用を支払ったところで、稼げる可能性はないでしょう。
新型給付金ONEの口コミ・レビュー
検索してみたところ、前回募集時に参加した方の口コミがありました。
実際の作業スタートは2月1日からとなりました。内容は自身のメールアドレスの登録又はLINE登録というもので、企業の支援というものではなく怪しい副業案件に自分で登録する作業です。やればやるだけ稼げるという話でしたが、実際には1日に1件、多くて2件、送られてこない日もあります。後は自分でSNSで集客して件数を稼いでいけということの様です。いわゆるステマのような役割になるということがわかりました。
引用元:https://fukugyo.blog/review/2021/03/takedashinichi.php
この方は、298,000円を支払って、ゴールドプランに参加したそうですが、企業案件どころか、怪しい副業に登録させられているとのこと。
報酬を得られるどころか、自ら個人情報(メールアドレス/LINEアカウント)を怪しい業者に提供しているだけです。
新型給付金ONEの総評


管理人の意見としては、オススメできません。
コロナ禍に流行った「給付金」というワードを使った、怪しい案件の1種です。
本メンバーになったところで、企業案件などは紹介されず、「怪しい副業に登録させられ、登録先から報酬をもらう」もしくは「アフィリエイト」で稼ぐように、内容がすり替わるだけと見られます。
「新型給付金ONE」から紹介された案件に登録すれば、「新型給付金ONE」にアフィリエイト報酬が入るだけ。
登録者に報酬が入ることはありません。
そもそも、メールアドレス登録するだけで、1,000円貰えるなんて甘い話はありえません。
以上、「新型給付金ONE」についてでした。